会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 18:34
発達障害かも知れないのに、親が気づかない又は拒否して、発達相談などに一切行かずに、そのまま普通級に進学してしまうお子さんは結構いるのでしょうか?
その場合は、入学後に気づいて支援学級に回されるという感じになるのですか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 18:34
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供が保育園にどうしても行きたがりません
運営事務局
子供の年代
/園児
まだ診断前(医療機関予約済)で発達障害を疑われている息子なのですが、保育園拒否がすごいです。拒否をする子供に対してどのような対応をすればよいのでしょうか? ただ毎日「頑張れ」は言わず、「嫌だっ…
1名 が回答
親が発達障害に気づかないことはありますか?
運営事務局
子供がASDやADHDなどの発達障害でその親が病気を知らなかった, 気づけなかったという例は過去にありますか。 又、その場合の理由は何ですか。
1名 が回答
子どもの発達について
運営事務局
子供の発達障害には親よりも他人の方が気づきやすいのでしょうか? 周りが疑ってても本人の親が全く疑わないというケースをよく見ます。 ずっと一緒に過ごしてると逆に気づきにくいのでしょうか?
1名 が回答