子供が発達障害と診断されて私が鬱気味です

運営事務局

子供の発達障害が発覚した時、どう乗り越えましたか? 私は2歳になる男の子の母です。2歳児健診で発達障害グレーゾーンの可能性があると言われました。これまで、特別に他の子たちと違う感じはしなかったし…

1名 が回答
子供の発達相談です。5歳の子がいます。保育園からADHDではないかと言われています。外部の相談センターには行きました。結果はまだです。ADHDだったとしてどう対応していけばいいのでしょうか。
保育園から言われているのは衝動性や暴言などがあり、落ち着きがないと言われています。
ただその症状が出るのは主に保育園の中だけです。今までの健診でも指摘された事はありません。
映画館に行く事もでき大人しく見終わる事が出来ますし、新幹線、飛行機などの移動も大丈夫です。
気になっているのは前に保育園で不適切な保育をされた事があります。先生からうちの子嫌われているなと思われる様な対応をされていました。一日中オムツを変えてくれなかったり、何個か明らかな行動があった為、園長先生に報告をしてその先生からは謝罪がありました。その後その先生は転園しましたが、その辺りから子供が自分はみんなから嫌われているんだ!と発したり、我儘な行動が増えたのですが子供の年齢的なものかと思っていました。また先生が10数人辞めたりして園全体がバタバタしていた印象があります。その前には上のクラスの児童が10数人辞めていた事もありました。
不適切な保育をされていた事はADHDじゃないかと指摘してくれた先生は知らないと思います(最近きた先生なので)子供がストレスで問題行動をしてしまう事はあるのでしょうか?また問題行動がストレスだとしてそれは治るものなのでしょうか?
0名 が回答
専門家による回答の一覧
回答はまだありません。
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供が発達障害と診断されて私が鬱気味です
運営事務局
子供の発達障害が発覚した時、どう乗り越えましたか? 私は2歳になる男の子の母です。2歳児健診で発達障害グレーゾーンの可能性があると言われました。これまで、特別に他の子たちと違う感じはしなかったし…
1名 が回答
小学生の息子の友達の暴言や暴力に困っています。
運営事務局
子供の年代
/小学生
発達障害があると、遊んでほしいからとイジメてしまったり、暴力をしてしまって、仲良くしたかったけど空回りしたというのはありえますか? 発達障害だと暴力をやめさせることはできないのでしょうか。
0名 が回答
発達障害グレーゾーンの子供のできないことについて
運営事務局
子供の年代
/幼児
子供がグレーゾーンです。 出来ない事もありますが、 出来る事も沢山あるんです。 でもやっぱり、出来ない事があると イライラしてしまう時があります。 「出来ないんだからしょうがない。」 という気持…
1名 が回答