会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:56
発達障害があると、必ず集団生活で困りごとが出たりするものでしょうか?
とにかく言葉が遅く(2歳くらいの会話力)滑舌も悪く、指示は理解しても難しい説明は理解できない状態で普通の私立幼稚園に入園した年少の息子です。 入園後に担任の先生に様子を聞いてみたところ、全然困ってる事はないと言われました。トイレも完璧、指示も通るし、立ち歩きもなくみんなと一緒に行動出来ているそうです。友達とも遊べていて、お教室のルールを守ろうと頑張っているとのこと。
集団行動がちゃんとできるタイプの発達障害もあるのでしょうか。既に発達センターで発達検査済ですが療育は受けられず経過観察中です。それでも気になるので自主的に民間のことばの教室に通わせてます。それが自費なので月数万円と中々高額で、もし不必要なら辞めたいところです。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:56
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の癇癪について
運営事務局
子供の年代
/小学生
小学年2年生の娘の話です。 娘には癇癪があって、一度泣き叫びだすと止められません。心療内科にも連れて行きましたが発達に問題はないとのことで、精神を安定させる薬を処方してもらいました。 何がきっか…
1名 が回答
見出しを変更します。
運営事務局
子供の年代
/幼児
/小学生
ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容…
3名 が回答
子供の行動は発達障害だからでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供の発達障害についてです。小学2年生なんですが目につく行動として、 距離感が近すぎる、 すぐに怒る (例えばゲームに負けると癇癪を起こす、 勝つと兄弟に煽り散らかす) 自意識過剰、 自分が悪い…
1名 が回答