会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.17 19:44
子供の発達障害グレーゾーンについてです。
今年4歳になった男の子で、発達外来で発達検査をしてもらいました。
結果が74でした。これはどんな感じですか?先生は病名つけてほしかったらつけるけど…的な感じでした。
療育に通いたかったので意見書を書いてもらいました。 ASDのグレーゾーンだと思います。検査当日、お昼でお腹すいたとぐずってしまいいつもよりぜんぜんでした。 普通の子は発達検査をすると90とかでるのでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.17 19:44
AIが選ぶあなたにおすすめQA
就学時検診について質問です。
運営事務局
子供の年代
/園児
小学校入学前の就学時検診の知能検査でひらがなを書いたり読んだりはあるのでしょうか? 我が子は現在ひらがなを練習していますが、自分の名前しか書けません。読むこともあまり上手ではありません。数字は読み…
0名 が回答
発達グレーの4歳の息子は療育に通った方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
4歳の息子が保育園では多動だと言われて、療育センターで発達検査をしました。発達障害の診断はつかなかったのですが、療育を受けた方がいいと言われました。しかし、大学病院の先生からは多動の傾向はなく、学習…
1名 が回答
親が発達障害の場合について
運営事務局
こどもが発達障害で親自身も発達障害の傾向、もしくは診断を受けている場合、学校に親も発達障害の傾向があることを伝えた方が良いのでしょうか? 伝えるメリットデメリットあれば教えてください。
1名 が回答