リンク大和駅前教室
基本情報
施設名(正式名称) | リンク大和駅前教室 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名(かな) | りんくやまとえきまえきょうしつ | ||||||||||||||
住所 | 〒242-0017 神奈川県 大和市 大和東3丁目3−2第二小島ビル2階201号室 | ||||||||||||||
地図 | |||||||||||||||
施設の特徴 | 児童発達支援・放課後等デイサービス『リンク』では、専門職による総合療育に重きを置き、一人ひとりに向き合った手厚い個別療育の提供を目指します。 具体的には一人ひとりの課題を小さなものから大きなものまで細分化し、丁寧に、スモールステップの個別療育に取り組んでいきます。 言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・公認心理師・養護学校教諭・精神保健福祉士・保育士・児童指導員・児童発達支援管理責任者が連携しお子様に最適な療育をご提案致します。 【りんくの特徴】 個別療育型の支援プログラムを提供します。一回当たりの個別療育は児童の集中力を保つため1時間以下で設定し、効果的なアプローチを実施します。 ①児童1人に対し対指導員1人で対応、1回あたり45分間で設定 ②個別支援記録シートを元に週2回以上お子様の療育状況に対するケース会議を実施し、機能訓練のプロであるPT・OT・STスタッフ及び心理師・精神保健福祉士・保育士とも検討しながら、療育プログラムのブラッシュアップを図っていきます。 ③画一的な支援ではなく、丁寧なアセスメント、モニタリングをもって、課題の抽出と的確なアプローチの検討に重きを置きます。 ④可能な限り、お子様のご利用の都度、保護者様にもご来所をお願いしております。個別支援のご利用後又はその最中、実施した内容を保護者様に新鮮な状態でご報告し共有いたしております。 【療育プログラム】 ①個別療育・SST 個別SSTでは、専門スタッフによる集中的な指導で、指示理解・受け答え・情緒のコントロールなどを身に着けることが出来ます。 コミュニケーション力のアップを目指す際、発達に偏りのある子の場合、いきなり集団療育環境に身を置いても、適切な支援は受けられないことも多々あります。まずは個別支援を経て、基礎的な力を身に着けていきましょう。 ②応用行動分析(ABA) 適切な行動は、周囲のあらゆる人や物にも良い影響を与えます。本人の持っている100%の力が出せるよう、専門スタッフが分析、評価、継続支援を行って、徐々に改善を目指します。 ③感覚統合療法 「繰り返し」が大切です。 子どもにとって、動作、行動、物事ができるようになるにはさまざまなステップがあり、一つ一つのスモールステップに注視して、根気強く支援を行う必要があります。 リンクのスタッフが、家庭でも学校でもない第3の場所で、行動や感覚の発達を促し、小さな成長のしるしを保護者様へご報告いたします。 |
||||||||||||||
電話番号 | 046-204-7154 | ||||||||||||||
公式HP | https://yuiplus.com/ | ||||||||||||||
アクセス | 相模鉄道本線 大和駅 徒歩 3分 | ||||||||||||||
代表 | - | ||||||||||||||
サービス提供時間 |
|
||||||||||||||
定休日 |
土・日 、年末年始(12月29日〜1月3日)
|