子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. 発達の悩み
  4. 発達障害のお子さんがいる場合のご近所付き合いのコツ

発達障害のお子さんがいる場合のご近所付き合いのコツ

発達障害のお子さんがいる場合のご近所付き合いのコツ

この記事では、発達障害のお子さんがいる家庭におけるご近所付き合いのポイントなどについてお伝えしていきます。

「子どもがある程度成長して活発に外に出るようになったから、ご近所付き合いについて考えておきたい」という方は少なくないと思います。

そこで本記事では、発達障害の子がいる家庭がご近所付き合いに気を使うべき理由、そしてご近所付き合いにおける具体的なポイントなどに関して解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

発達障害の子がいる家庭はご近所付き合いに気を使うのがおすすめ

周辺環境によりますが、発達障害のお子さんがいる家庭はご近所付き合いに気を使うのが無難です。なぜならご近所と良好な関係を築けていた方が、いろいろなことを大目に見てもらえたりサポートしたりしてもらえるためです。

もちろんご近所付き合いが希薄なのであれば、無理に関係性を作り出す必要はありません。ですが、それでも近所の人とすれ違うことくらいはあるでしょうから、良い関係を作るに越したことはないはずです。

「ご近所との空気感」を意識する

「近所とはみんな仲良し」という地域もあれば、「近所とほとんど関わらない」という地域もあると思います。環境に合わせてご近所付き合いの方法を考えましょう。無理にご近所付き合いをする必要はありません。


発達障害のお子さんのいる家庭のご近所付き合いのポイント6つ

それでは発達障害のお子さんがいる家庭におけるご近所付き合いのポイントをいくつか挙げていきます。先ほどもお伝えしたことですが「ご近所との空気感」によって使い分けていただければと思います。

1:あいさつをする

「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などの簡単なあいさつをするだけでも、「敵意はありませんよ」と伝えることができますからおすすめです。空気感によっては「少し冷えますね」「今日は暖かいですね」などを交えてもいいでしょう。

また、どんなコミュニケーションを取る場合にも言えますが、たとえ相手があなたの目を見ようとしなくても、あなたは相手の目を見るようにしましょう。そうでないと相手に、「なぜか機械的なあいさつをしてくる妙な人」と思われてしまう可能性があります。

2:感謝を伝える

お子さんの様子を気にかけてくれたなど、少しでも何かしてもらった場合は「ありがとうございます」「いつもありがとうございます」など感謝を伝えましょう。

そうしないと「何かしてもらうのが当たり前だと思っている」「図々しい家庭だ」と思われてしまう可能性があります。

ただし単にすれ違ったときなど、特にお礼を言うことがない場合は、簡単なあいさつに留める方が自然です(このあたりの判断は相手との関係性によります)。

3:子どもの様子や気持ちを伝える

例えば「いつもありがとうございます」「(子どもが)お話できて嬉しかったと言っていましたよ」など、お子さんの様子や気持ちを伝えることで、相手は「ああ良かった……」などしみじみ思ってくれます。

一方、単に「この間、子どもの相手をしてくれてありがとうございます」と伝えるだけでは、「楽しくはなかったのかな……」と相手をがっかりさせる可能性があります。

また、親としても「子どもがとても楽しそうで嬉しかったです」など、親自身の気持ちも伝えることを意識しましょう。これに限らず何か伝えるときは、「気持ち」も具体的に混ぜると相手の心に届きやすくなります。

4:お土産を渡す

家族旅行や帰省などの際に、お向かいさんや両隣くらいにお土産を渡すのもいいでしょう。お子さんも連れてきて渡すとさらに印象がアップします。

なお「子どもが家庭科の授業で作ったお菓子」などは渡さないのが無難です。(発達障害だからではなく)他人が作った料理を嫌がる人は意外と少なくありません。

5:何かある場合は事前に言う

例えば以下のように何かあれば事前に伝えることで近所からの印象が良くなります。

  • 子どもが夏休みに入るのでうるさくなると思います
  • リフォーム工事をするのでご迷惑をおかけすると思います。
  • 冬場は車で学校まで送り迎えするので子どもを見かけなくなると思います

3番目は「普段子どもを気にかけてくれる人」などに伝えておくといい内容です。状況に合わせて「よりクッションになる言葉は何か」「より安心させられる言葉は何か」を考えましょう。

6:相手の体調を気遣う

例えば「しばらくお見かけしませんでしたがお元気ですか?」など相手の体調を気遣うのもいいでしょう。ただ、あまり打ち解けていない関係性でこのようなことを言うと、「距離感がおかしい」と思われやすいですから気を付けてください。



まとめ

ご近所付き合いのポイントを紹介しましたが「発達障害特有」の部分はほとんどありません。一般的な方法でご近所付き合いをすれば十分です。

また、近所に何らかの迷惑をかける可能性があるからといって「迷惑をかけるので申し訳ない」というスタンスで生活する必要はありません。普段から良好なご近所付き合いができていれば、「堂々と過ごした上で迷惑をかけたら謝る」という方針で生活できるはずです。

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。