子どもの心を育む効果的なスキンシップの方法6選
スキンシップをすると、オキシトシンと呼ばれる脳内物質が分泌されます。このオキシトシンは別名『愛情ホルモン』とも呼ばれていて、子どものストレスを軽減し、精神を安定させる効果があります。
また、このホルモンを子どもの頃からたくさん分泌させることによって、愛情深い人間となり、大人になっても温かい人間関係を築くといわれています。
さらにスキンシップは、皮膚を通して脳に伝わることで、記憶力や学習効果、ストレスの軽減にも良い効果をもたらすことが判明しています。
今回は、効果的なスキンシップの方法とスキンシップに関するポイントを詳しくご紹介していきます。
効果的なスキンシップの方法6選
では、具体的にどのようなスキンシップをしたら良いのでしょうか?効果的なスキンシップの方法を6つまとめました。
① 頭を撫でる
頭を撫でるだけではなく、「頑張ったね」、「すごいね」、「すごく良かった」などの言葉も一緒にかけてあげると、さらに効果は倍増します。やさしく触れられることで、子どもはたくさんの愛情を感じることができます。
② 手をつなぐ
やさしい手の温もりを感じると、人はホッとします。子どもも同じように、ママやパパの手の温もりを感じることで安心感が生まれます。年齢とともに手をつなぎたがらなくなる子もいますが、なるべく手をつないで歩くことを意識しましょう。
③ 背中をトントンとたたく
寝かしつけのときの背中をトントンとたたく動作は、お母さんの胎内にいるときの心音を思い出させ、安心につながると言われています。寝かしつけがいらなくなったお子さんでも、ふとしたときに背中や肩をポンとしてあげると、気持ちが穏やかになります。「いってらっしゃい」、「おかえりなさい」のときなどに是非、試してみてください。
④ ハグする
スキンシップの中でも『ハグ』は、親子の関係性をとくに良くすると言われています。子どもへの効果だけではなく、親への効果も高く、お互いに心穏やかに過ごすことができるでしょう。
⑤ ハイタッチする
ハイタッチは、何か良いことがあったときなどにする行為です。喜び、感動、楽しさを言葉と動作で共有できるため、親子の絆を深めることができます。
⑥ くすぐる
くすぐられた子どもはゲラゲラと笑います。よく笑うことは、脳のはたらきを活性化することにつながります。くすぐる行為自体にもリラックス効果があるので、遊びの一貫として取り入れてみてはいかがでしょうか。
スキンシップに関する3つのポイント
このように、さまざまなスキンシップが子どもの心を育みます。簡単なものばかりですので、是非日常に取り入れてみてください。
ここからは、スキンシップに関する3つのポイントをご紹介します。
① スキンシップは拒まない
親子のスキンシップは、心を穏やかにする効果があります。そのため、子どもがスキンシップを求めてきたときはなるべく拒まず、受け入れてあげましょう。スキンシップを拒むと、子どもは不安を感じます。
子どもがスキンシップを求めているときは、もしかすると、心を落ち着けたいのかもしれません。なるべく対応してあげるようにしてくださいね。
② 夕方以降のスキンシップがおすすめ
自律神経のうち、副交感神経は人をリラックスさせる神経で、夕方以降に優位になります。この副交感神経が優位のときにスキンシップをするのが、1番効果的です。
お風呂の時間や寝る前の時間を活かして、スキンシップを取るようにしてください。
③ ゆっくり手を動かす
撫でる、さするといったときには、秒速5センチメートルほどの速さでゆっくり動かすとスキンシップの効果が高まると言われています。また、手の大きさや温もりが感じられるように手の平全体を使うことをおすすめします。
【まとめ】スキンシップを大切にする
スキンシップがとれている家庭ととれていない家庭とでは、親子の絆が約3倍違うという調査結果があります。スキンシップは親子の絆を深め、子どもの心を育む子育ての基本中の基本です。
今回ご紹介したスキンシップの方法は、すぐにでも実践していただける簡単なものばかりです。親子の絆を深め、子どもの心を育むためにも、是非今日から取り入れていただけると嬉しいです。