子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. ライフ
  4. 新学期に向けて、子どものこころやからだの発達を支援するオンラインセミナーを開催!

新学期に向けて、子どものこころやからだの発達を支援するオンラインセミナーを開催!

新学期に向けて、子どものこころやからだの発達を支援するオンラインセミナーを開催!
この記事の監修
運営事務局

株式会社フロンティアコンサルティング

運営事務局 (うんえいじむきょく)

当サイト(オヤコニスタ)の運営を行っています。

> 監修者の詳細はこちら

春がやってくると同時に、新しい学期が始まります。この季節、子どもたちが新しい友達や先生との出会いにワクワクしつつも、不安を抱くことも少なくありません。そんな中、親として子どもたちをどうサポートすれば良いのか、迷うことも多いですよね。
今回は、合同出版が開催するオンライン講座について紹介します。この講座では、子どもたちの成長を助ける実践的なアイデアや知識を学べます。親として知っておきたいポイントを中心に、講座内容をご紹介します。

子どもの行動を理解する:愛着障害と発達障害の違い

 

・開催日時:2025年3月25日(火)/13時30分スタート、15時30分終了予定(リアルタイム配信のみ)
・セミナーコード:001「愛着障害と発達障害 アセスメントを活用した見分け方と適切な支援」https://godo2025spring001.peatix.com/
・講師:米澤好史先生(和歌山大学教育学部心理学教室教授)

「愛着障害」と「発達障害」の違いに焦点を当てます。この2つは専門家でも混同することがあり、家庭での対応に迷うこともあります。このセミナーでは、愛着理論を基にした見極め方や支援法が詳しく解説されます。講師の米澤好史先生は、長年保育や教育の現場で経験を積んだ専門家。米澤先生が開発した「愛着アセスメントツール」を使った具体的な支援方法も学べます。親として、子どもの行動にどう向き合うべきか、新しい視点を得られる機会です。

言葉の力を育む:家庭でも使える実践法

 

・開催日時:2025年3月26日(水)/13時30分スタート、15時30分終了予定
・セミナーコード:002「ドロップス絵カード 言語・コミュニケーションの支援でどう使う? 学校や家庭での活用アイデア」
https://godo2025spring002.peatix.com/

・講師:
知念洋美先生(言語聴覚士)
青木高光先生(学校法人西軽井沢学園 さやか星小学校 校長)
竹内奏子先生(ドロップレット・プロジェクト理事)

特別支援教育で使用されている「ドロップス絵カード」を活用した言語・コミュニケーションの支援法が紹介されます。これを家庭でどう使うか、具体的なアイデアを学べます。例えば、親子で絵カードを使って物語を作ったり、日常の会話にカードを組み込む方法など、楽しみながら学べるアイデアが満載です。子どもの言葉の成長をサポートする手助けになるでしょう。

学習困難をサポートするために

 

・開催日時:2025年3月27日(木)/13時30分スタート、15時30分終了予定
・セミナーコード:003「LD・学習困難の子の読み書きサポート サポートガイド教材を活用した支援の実際」
https://godo2025spring003.peatix.com/
・講師:
小池敏英先生(尚絅学院大学総合人間科学系教育部門特任教授)
成田まい先生(秋田こどもの心と発達クリニック、 臨床発達心理士)

特に学習に困難を感じる子どもたちのための内容です。「読み書きが苦手」「授業中に集中できない」などの悩みを抱える親にとって、学習ガイド教材を用いた支援法は大変役立ちます。このセミナーを通じて、子どもの学習を楽しくする工夫や、親子で一緒に学ぶことの大切さを改めて感じることができるでしょう。

心理検査で子どもの成長をさらに理解する


・開催日時:2025年3月28日(金)/19時00分スタート、21時00分終了予定
・セミナーコード:004「子どもの心理検査・知能検査 WISC-V KABC-II対応」
https://godo2025spring004.peatix.com/
・講師:
熊上崇先生(和光大学現代人間学部心理教育学科教授)
星井純子先生(発達障害相談・療育センター相談員、公認心理師)
熊上藤子先生(公認心理師)

心理検査や知能検査をテーマに、家庭や学校現場での活用法が話されます。心理検査を通じて子どもの発達を深く理解し、支援にどう活かすかについて知識を深められる貴重な機会です。心理検査は難しそうに感じますが、講師陣が親しみやすく丁寧に解説してくれるので、初心者でも安心です。

オンラインで気軽に参加でき、一部見逃し配信も用意されています。この春、子どもたちの成長を支えるために、ぜひ親子で取り組める新しいアイデアを見つけてみてください。春の訪れと共に、子どもたちがさらに輝く未来を目指して、私たち親も一歩前に進んでいきましょう!

■チケットの申し込み締切

チケットの申し込みは、開催当日の1時間前まで可能です。
ただし、4回コースチケットの締切は3月25日の12:30までなのでお忘れなく!
お申し込み https://godo2025spring.peatix.com/

※参加費について
・4回コースチケット(視聴のみ) 10,000円(通常価格より2,000円お得!)

1回視聴チケット(視聴のみ) 3,000円

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。