子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. ライフ
  4. 動物たちとふれあって癒される~屋内型ふれあい動物園 アニタッチ~

動物たちとふれあって癒される~屋内型ふれあい動物園 アニタッチ~

動物たちとふれあって癒される~屋内型ふれあい動物園 アニタッチ~
この記事の監修
運営事務局

株式会社フロンティアコンサルティング

運営事務局 (うんえいじむきょく)

当サイト(オヤコニスタ)の運営を行っています。

> 監修者の詳細はこちら

現代社会では多くの人が疲れやストレスを抱えています。そんな日常の慌ただしさを少し忘れて、動物たちに癒されてみませんか?伊豆シャボテン公園が運営する屋内型ふれあい動物園『アニタッチ』では、人と動物がより良い関係を築くための新たな取り組みを始めました。動物が大好きな子どもたちにも楽しんでもらえる、そんな場所です!

〇動物が持つ癒しの力

動物たちの自由な動きや可愛らしいしぐさには、心を癒やす力があります。一緒の空間で過ごすことで、動物たちの温もりや生命の大切さを感じられます。

〇屋内型ふれあい動物園 アニタッチ

現代の生活では、たくさんの人が疲れたり悩んだり、困難にぶつかることも多いです。そんな時に、元気や癒しをくれる存在、それが動物たちです。動物たちは、それぞれの個性で自由に行動し、時には予想外のしぐさで驚かせてくれます。その様子を見ていると、心がふっと安らぎ、癒されます。そして、動物と同じ空間で過ごして触れ合うことで、体温のぬくもりや命の重さを感じることができます。

〇 動物たちのようす

〇ふれあい

〇動物と子どもたち

アニタッチとは

子どもたちがウサギやひよこに餌をあげる体験や、インコを手に乗せることもできます。カピバラがゆったりとくつろぐ姿を眺める時間もアニタッチでは楽しめます。屋内型の施設なので、天候に関係なく安心して訪れることができるのも魅力です。動物たちの自然な行動は、人間が忘れがちなリラックスや自然の大切さを思い出させてくれます。
のびのびと暮らす動物たちのいる空間で、ゆったりと過ごせるひととき。アニタッチでは、人と動物がお互いに近づき、心の距離もぐっと縮めることで、“一緒に共存する新しい関係” を作ろうとしています。この試みは、世田谷区駒沢にあるメンタルクリニック『あいわクリニック』(院長:横山章光先生)と力を合わせて進めています。

〇クリニックでの座学のようす

アニタッチはこれからも都会の癒しの場として、動物と人がお互いを大事にしながら一緒に過ごせる環境づくりに力を入れていきます。

〇都会のオアシス

■詳細
アニタッチ公式ホームページ https://www.anitouch.com/animal-news/

横山章光 医師 

〇 横山章光 医師

1963年生まれ、精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
2017年4月、世田谷区駒沢にてあいわクリニック開業
帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授。産業医科大卒。共済立川病院、神奈川県大和市立病院を経て2002年から現職。動物やロボットを医療に取り入れる研究・活動を行う。前ヒトと動物の関係学会事務局長。人間と動物の心理的関係についての論文多数。
著書に「アニマル・セラピーとは何か」(NHK出版)など、訳書に「動物と子どもの関係学:発達心理からみた動物の意味」(ビイング・ネット・プレス社)、監修に「あなたがペットと生きる理由―人と動物の共生の科学」(ペットライフ社)などがある。

動物たちとのふれあいで癒しを感じる屋内型ふれあい動物園「アニタッチ」。人と動物の共存を目指し、心温まる関係を築く取り組みが家族で楽しめる素敵な場所です。
動物たちとの触れ合いが心に安らぎを与えてくれる、都会のオアシスで癒されてみませんか?

■詳細ページ
アニタッチ みなとみらい https://www.anitouch.jp/
アニタッチ アクアシティお台場 https://www.odaiba.anitouch.com/
アニタッチ 東京ドームシティ https://www.tokyodomecity.anitouch.com/

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。