にっこり相談室
基本情報
施設名(正式名称) | にっこり相談室 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名(かな) | にっこりそうだんしつ | ||||||||||||||
住所 | 〒133-0052 東京都 江戸川区 東小岩3−17−19−1階 | ||||||||||||||
地図 | |||||||||||||||
施設の特徴 | 発達障害に特化した子育て相談支援、療育の施設です。 すこし困ったり気になったときに早めにその子の特徴に合わせた支援を行うことで大きな成長につながっていきます。 【にっこり相談室の特徴】 ①公認心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・作業療法士・介護福祉士・児童指導員などの専門的知識を持ったスタッフが対応します。 ②生きる力を育てる 子どもにとっては遊ぶことが一番の仕事であり療育になってきます。 ただ一言に遊びと言ってもその中には様々な活動や要素が含まれています。楽しく過ごす中で子どもたちの特性に合わせて内容を考えて様々な体験を積んでいきます。 学習すること・体験すること・未認知能力の獲得・社会性(ソーシャルスキル)の獲得・微差運動や粗大運動といった、活動や作業を通しての様々な運動機能や神経の発達。 これらは、自発的に集中し目的を持って遊ぶ、何より楽しいと言う好奇心を持ち、リラックスしつつも集中している環境だからこそ、とても大きく成長する側面があります。 ③保護者も一緒に学んで頂きます 子どもにとって保護者がいることでの安心感があります、お子さんと一緒に遊んでいただいても大丈夫ですし、少し離れられるなら、様々な本を用意しているのでそれを読んだり、子どもの様子や職員とのかかわりを観察したり、普段の大変なことや困ったことの愚痴や相談等々を話していただいたり、他の保護者とお話してみたり。 毎日子育てに追われる中で、少しホッとできる場所として、ママたちが笑顔になるお手伝いが出来たらと考えています。また、一緒に過ごすことにより、普段の親子のコミュニケーションの様子を見ることができますので、困った行動への対処や、より成長につながるかかわり方などを一緒に考えたり伝えたりしていくことができます。 子どものことで困ったことにたいして、どうやって対応したらいいか具体的にお伝えすることで、ほんの少し子どもへの関わり方を変えてみると、子どもの行動が大きく変化することがあります。 なぜなら子どもに一番接するのがお父さんお母さんだからです。にっこり相談室では保護者のかたへの支援にも力を入れいるのは、こうした一番身近でお子さんと接し、一番影響力のある保護者の方を支えるのがとても大切だからです。 ④アドラー心理学を中心とした心理学をもとに支援 アドラー心理学は、アルフレッド・アドラー博士が提唱した、個人心理学というのが正式名称なのですが、通称アドラー心理学と呼ばれています。アドラー心理学で一皆さんが知っているであろう番有名な言葉は、『劣等感』です。劣等感という言葉と定義を作ったのはアドラーになりますが劣等感を悪いものでなく、それがあるから成長していく力としても考えています。また、勇気づけの子育て、嫌われる勇気、ほめない叱らない子育て等どこかで聞いたことがあるかもしれません。アドラー心理学は対人関係や教育・子育てなどを特に得意としている心理学で、勇気づけとは、困難にぶつかったときにそれを乗り越えるエネルギーを増やしてあげることともいえます。 ⑤早期発見・早期療育 入学前の年齢では特に小さければ小さいほど、診断という形では出てきません。 子どもに診断名をつけることが目的ではなく、今困っていることに早めにアプローチすることで二次障害を防いだり、成長を促すことができ、大きくなったときに大きな差が出てきますので、早期の支援が大切になってきます。 皆さん心配されることに、相談すると、自分の子がもしかすると障害があると言われてしまうのでは、うちの子が悪いもののように扱われてしまうのではと考えて躊躇されてしまうという声もよく聞きます。「障害」なんてつくとびっくりしますし、不安になったり、心配なのは当然のことと思います。 けれども、にっこり相談室は診断をするところではありません。子育てで気になったり困ったりしたとき、躓いたり困っているところ、得意なところ、そうした特性を把握し、またどうしたら一番この子が成長できるのか、困らないで済むのか、ママやパパ先生たちも含め、みんなが笑顔で過ごせるようお手伝いするのがにっこり相談室のお仕事です。 |
||||||||||||||
電話番号 | 03-5876-8644 | ||||||||||||||
公式HP | http://www.hattatu.tokyo | ||||||||||||||
アクセス | 京成本線 江戸川駅 徒歩 8分 | ||||||||||||||
代表 | - | ||||||||||||||
サービス提供時間 |
|
||||||||||||||
定休日 |
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始
営業日は、平日(月曜〜金曜)、休業日は(土曜・日曜・祝日・12/31〜1/3) |