発達障害とグレーゾーンを同一視する方が多いのはなぜなのでしょうか?

運営事務局

グレーゾーンの子供を持つ親の掲示板などに、診断済みの子を持つ親が書き込むこんでくるとモヤっとします。診断済みなのに、なぜグレーゾーンの中に入ってこようとするのでしょうか。 そういうのを管理人さん…

1名 が回答
長男が通っている幼稚園の年少に発達障害の男の子がいるのですが、次男を連れて長男を送っていくと
次男を突き飛ばしたり叩いたりします。
自分より小さい子にだけ手を出すようで、被害にあっているお子さんはたくさんいます。
先生も専属で見ているようですが、園児の弟や妹を見ると走ってきて暴力をふるいます。
こちらも下の子に被害がないように注意はしていますが、長男も見なくてはいけないのに次男が被害に合わないように目が離せません。
こういった他害というのは成長と共に落ち着くものなのでしょうか?
同じ幼稚園のお友達のことなので、他の親御さんとも話ができずとてもストレスになっています。"
0名 が回答
専門家による回答の一覧
回答はまだありません。
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害とグレーゾーンを同一視する方が多いのはなぜなのでしょうか?
運営事務局
グレーゾーンの子供を持つ親の掲示板などに、診断済みの子を持つ親が書き込むこんでくるとモヤっとします。診断済みなのに、なぜグレーゾーンの中に入ってこようとするのでしょうか。 そういうのを管理人さん…
1名 が回答
発達障害を疑われたらどうすればよいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
3歳児健診で、走り回ってしまい呼ばれた時にすぐに診察を受けられなかった息子。 やっとのことで、つかまえて測定の場所まで連れて行き、なんとか診察をしてもらったのですが、 そのあと、育児相談を受ける…
0名 が回答
3歳6ヶ月の息子についてです。療育に行けばグレーゾーンも改善しますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3歳6ヶ月の発達グレーゾーンと診断された男の子についてです。 特に理解力がかけているとの診断されました。実際、話しかけてもあまり理解ができてないのですが、療育に行けば改善されてまた、グレーゾーンも…
1名 が回答