就学児健診で発達グレーの症状を書いてしまったのですが、普通級に入れますか

運営事務局

子供の年代
/幼児
発達グレーの子供がいます。 就学時健診の時に提出した書類の気になることの欄に“言葉が少ない”と書いてしまいました。 それのせいで強制的に支援級になることはありますか? いきなり支援級といわれて…

1名 が回答
長男が通っている幼稚園の年少に発達障害の男の子がいるのですが、次男を連れて長男を送っていくと
次男を突き飛ばしたり叩いたりします。
自分より小さい子にだけ手を出すようで、被害にあっているお子さんはたくさんいます。
先生も専属で見ているようですが、園児の弟や妹を見ると走ってきて暴力をふるいます。
こちらも下の子に被害がないように注意はしていますが、長男も見なくてはいけないのに次男が被害に合わないように目が離せません。
こういった他害というのは成長と共に落ち着くものなのでしょうか?
同じ幼稚園のお友達のことなので、他の親御さんとも話ができずとてもストレスになっています。"
0名 が回答
専門家による回答の一覧
回答はまだありません。
AIが選ぶあなたにおすすめQA
就学児健診で発達グレーの症状を書いてしまったのですが、普通級に入れますか
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達グレーの子供がいます。 就学時健診の時に提出した書類の気になることの欄に“言葉が少ない”と書いてしまいました。 それのせいで強制的に支援級になることはありますか? いきなり支援級といわれて…
1名 が回答
子供が保育園にどうしても行きたがりません
運営事務局
子供の年代
/園児
まだ診断前(医療機関予約済)で発達障害を疑われている息子なのですが、保育園拒否がすごいです。拒否をする子供に対してどのような対応をすればよいのでしょうか? ただ毎日「頑張れ」は言わず、「嫌だっ…
1名 が回答
グレーゾーンの子供を定型発達に近づけるアドバイスをお願いします。
運営事務局
子供の年代
/幼児
グレーゾーンの子どもは、ずっとグレーゾーンの域になりますか? 5歳の女の子なのですが、発達検査では全領域のDQが78でした。療育施設に通っていますが、そこの先生から、来年以降、検査を受けたとして…
1名 が回答