会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.28 00:37
5歳の女の子がおります。
国旗や地図を読むことがとても好きです。ずっと国旗の図鑑は読んでいるうちに丸暗記してしまい、地図記号は全てもう覚えております。車で外出をするとカーナビを見なくても方角を把握できます。地図が好きなので、時々、知らない土地を地図を見ながら出かけると喜びます。
元々1歳半検診にて発語がなく発達障害の可能性を指摘され、2歳半から少しづつではありますが、言葉が出るようになり、今は発音が不明瞭ではありますが、幼稚園でも家庭でもコミュニケーションは取れております。
強いこだわりは今のところなく、お友達関係のトラブルも同様にありません。集団ではほとんど遅れなくついて行っているようですが、たまにぼーっとしているようで肩をトントンと叩くと「あ!聞いてなかった!」と言うことはよくあるそうです。
発達障害のある子は記憶力が異常に良い特徴もあるのでしょうか。それは年齢とともに普通になってくるのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.28 00:37
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の子どもの得意分野について
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障がいの3歳の息子がいます。 パズルが好きで、家ではそればかりやりたがります。 普段は動き回ってしまうことが多くて、公園へ連れて行ってもじっくり遊べないのですが、パズルだけは集中して遊ぶこと…
1名 が回答
グレーゾーンって発達障害みたいな配慮が必要なんですか?
運営事務局
発達障害とグレーゾーンやその傾向がある人の差は生活に支障があるかどうかというだけだと聞いたのですが、医学的な理由はないのでしょうか? 生活に支障ないならグレーゾーンの人に配慮って必要なんですか?
1名 が回答
児童発達支援とは。。。
運営事務局
子供が児童発達支援にお世話になってるのですが、児童発達支援とは「療育」という意味と考えてよいのでしょうか。
1名 が回答