会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.28 00:37
5歳の女の子がおります。
国旗や地図を読むことがとても好きです。ずっと国旗の図鑑は読んでいるうちに丸暗記してしまい、地図記号は全てもう覚えております。車で外出をするとカーナビを見なくても方角を把握できます。地図が好きなので、時々、知らない土地を地図を見ながら出かけると喜びます。
元々1歳半検診にて発語がなく発達障害の可能性を指摘され、2歳半から少しづつではありますが、言葉が出るようになり、今は発音が不明瞭ではありますが、幼稚園でも家庭でもコミュニケーションは取れております。
強いこだわりは今のところなく、お友達関係のトラブルも同様にありません。集団ではほとんど遅れなくついて行っているようですが、たまにぼーっとしているようで肩をトントンと叩くと「あ!聞いてなかった!」と言うことはよくあるそうです。
発達障害のある子は記憶力が異常に良い特徴もあるのでしょうか。それは年齢とともに普通になってくるのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.28 00:37
AIが選ぶあなたにおすすめQA
療育へ通うことを悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害があると、必ず集団生活で困りごとが出たりするものでしょうか? とにかく言葉が遅く(2歳くらいの会話力)滑舌も悪く、指示は理解しても難しい説明は理解できない状態で普通の私立幼稚園に入園した…
1名 が回答
子供が発達障害と診断されて私が鬱気味です
運営事務局
子供の発達障害が発覚した時、どう乗り越えましたか? 私は2歳になる男の子の母です。2歳児健診で発達障害グレーゾーンの可能性があると言われました。これまで、特別に他の子たちと違う感じはしなかったし…
1名 が回答
子供の行動は発達障害だからでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供の発達障害についてです。小学2年生なんですが目につく行動として、 距離感が近すぎる、 すぐに怒る (例えばゲームに負けると癇癪を起こす、 勝つと兄弟に煽り散らかす) 自意識過剰、 自分が悪い…
1名 が回答