会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.25 18:37
発達障害の子供が癇癪を起こしたら、落ち着くまで待つという対応をとることがいいとされていますが、もしこういうときに怒鳴りつけたり、暴力をしたりしたらどうなるんですか?
5歳の息子が癇癪を起します。一度叫びだすと止められません。
何とか止めさせようと思うと、息子より大きな声で怒鳴らなくてはなりません。それでも聞かない時にはいけないとは思いつつ、手が出てしまいます。
正直、つかれてしまって癇癪が落ち着くまで待つなんてできません。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.25 18:37
AIが選ぶあなたにおすすめQA
言葉の遅れは難聴なのか発達障害なのか。。。
運営事務局
子供の年代
/幼児
子供の発達障害について。 3歳9ヶ月の男の子です。 言葉が遅く発音も悪いため小児科の先生に難聴ではないかと言われました。 幼稚園でも言葉が遅いことを指摘され、友達に言いたいことが通じないと手が出…
1名 が回答
発達障害の就職について
運営事務局
発達障害の子供たちは最終的に普通の人と同じように就職する人が多いですか? それとも障害者枠で、仕事をもらったり、作業所みたいなところに行くことが多いですか?
1名 が回答
17歳のグレーゾーンの子供の将来を考えると絶望します。そんな子供の受け皿はあるのでしょうか。
運営事務局
子供の年代
/高校生
AEHDグレーゾーンの高校生の子供を持っ親です。時間にルーズで遅刻ばかりしていて、まともに学校に通えていません。また、人の話を聞いていないようにみえて、やる気もなくて高校すら卒業できないかもしれませ…
1名 が回答