会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.09 23:43
先日、5歳児健診に行った時に専門家の方々から以下のように言われました。
〈臨床心理士〉
やりとりはきちんと出来ており、発達は年齢相当
人見知りがかなり強い
〈言語聴覚士〉
質問の答えとしては発達は年齢相当
人見知りが強い
間違えることへの不安感が強い
ハサミで綺麗に切れない→手先が不器用
スキップが出来ない→運動がぎこちない
〈作業療法士〉
身体の使い方がぎこちない
手先が不器用
以上のことから、希望があれば、平日の保育園とは別に、土曜日で月に2回、少人数での教室へ参加することが出来ると紹介されました。
これは発達障害ということなのでしょうか?それともグレーゾーン?
我が子は発達に問題があるのでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.09 23:43
AIが選ぶあなたにおすすめQA
グレーゾーンの子供の育児に疲れています。
運営事務局
子供の年代
/園児
こんにちは。 今、年長のグレーゾーンの子供を育てています。療育に月3回通っています。 もう、毎日が怒鳴り合いで疲れてしまいました。朝の準備や変なこだわり、コミュニケーションのことでいつも衝突して…
1名 が回答
親が発達障害に気づかないことはありますか?
運営事務局
子供がASDやADHDなどの発達障害でその親が病気を知らなかった, 気づけなかったという例は過去にありますか。 又、その場合の理由は何ですか。
1名 が回答
幼稚園での着替え指導について悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/園児
"発達障害の息子がブレザーが裏返しになったまま着ていてサイズ表記や洗濯表記のタグが表になった状態で帰宅してきました。 秋でブレザーを着用していなかった頃はブラウスを裏返しのまま着て帰宅しました。 …
1名 が回答