会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.09 23:43
先日、5歳児健診に行った時に専門家の方々から以下のように言われました。
〈臨床心理士〉
やりとりはきちんと出来ており、発達は年齢相当
人見知りがかなり強い
〈言語聴覚士〉
質問の答えとしては発達は年齢相当
人見知りが強い
間違えることへの不安感が強い
ハサミで綺麗に切れない→手先が不器用
スキップが出来ない→運動がぎこちない
〈作業療法士〉
身体の使い方がぎこちない
手先が不器用
以上のことから、希望があれば、平日の保育園とは別に、土曜日で月に2回、少人数での教室へ参加することが出来ると紹介されました。
これは発達障害ということなのでしょうか?それともグレーゾーン?
我が子は発達に問題があるのでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.09 23:43
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供がグレーゾーンであることをママ友に打ち明けた方がいいか悩んでいます。
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害グレーゾーンの子供がいます。 発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。 ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘…
1名 が回答
発達障害児の行動について
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害の子供は目の前の危険がわからないことがあるそうですが、 危険な山に1人でどんどん上ってしまうことはありますか?
1名 が回答
言葉の遅れは難聴なのか発達障害なのか。。。
運営事務局
子供の年代
/幼児
子供の発達障害について。 3歳9ヶ月の男の子です。 言葉が遅く発音も悪いため小児科の先生に難聴ではないかと言われました。 幼稚園でも言葉が遅いことを指摘され、友達に言いたいことが通じないと手が出…
1名 が回答