会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.26 21:38
保育園での保護者面談で発達の検査を受けてくることを勧められてから、ずっとモヤモヤしています。
そんなはずはないと思ってしまうところと、何が他の子と違うのかと気になる気持ちとで落ち込んだり、前向きに受け止めようと思ったり、毎日気持ちが浮き沈みしています。
子供の発達障害が判明すると気持ちが楽になるのでしょうか?
検査の予約はしましたが、数ヶ月の検査待ちです。
子供に対しては、正直なところ「何故こんなことができないの」という悩みが多いです。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.26 21:38
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害は薬で抑えることはできますか?
運営事務局
子供の年代
/小学生
子どもが発達障害だと思われます。検査はまだ受けていません。まだ小学1年生なので勉強は問題ありませんが、人の話をちゃんと聞けないので忘れ物が多く、クラスの子とのトラブルも多いです。 今は普通クラス…
1名 が回答
発達がゆっくりの子の幼稚園選びについて
運営事務局
子供の年代
/幼児
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年…
1名 が回答
発達障害のこどもをかわいがれますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3人の子供のうち一番上の子が発達障害(ADHD)です。 とにかく落ち着きがなく、いつもうるさくて、怒っても言う事聞けません。 療育で知り合ったママ達は、みんな優しくて、うちの子もああいうお母さん…
0名 が回答