会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.05 06:32
3歳ごろから幼稚園生の時から、聞き分けが悪く、先生の声掛けで遊びなどをやめられない。わがままや、癇癪を起すことがあり、 小学生になった今も、学校では座ってはいるもののノートなどは全部書けていない様子です。習い事でも発達障害を疑われています。初めて言われた時はショックでそんな失礼なこと言ってきた先生に対して腹が立ちました。 ですが、先日、塾の保護者面談でも、「いつも学校でもこんな感じなのですか?」と聞かれました。 今まで数々の習い事をさせましたが、なかなか他のお子さんのように授業を受けることができません。 先生の指示がまるでとおらず、聞いてはいるようですが他のお子さんとは別のことをしている感じです。 塾でも友達と喧嘩したり、テストを白紙で出したり。
中学受験を考えていますが、もしかするとの可能性もあるのかなと思ってきました。私は子供が発達障害である可能性は認めたくはありませんが、ついつい怒りすぎてしまっても効き目はなく。 どうすればいいのかと毎日悩んでおります。発達検査などは学校から勧められるのでしょうか。私立小学校に通っています。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.05 06:32
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の行動は発達障害だからでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供の発達障害についてです。小学2年生なんですが目につく行動として、 距離感が近すぎる、 すぐに怒る (例えばゲームに負けると癇癪を起こす、 勝つと兄弟に煽り散らかす) 自意識過剰、 自分が悪い…
1名 が回答
17歳のグレーゾーンの子供の将来を考えると絶望します。そんな子供の受け皿はあるのでしょうか。
運営事務局
子供の年代
/高校生
AEHDグレーゾーンの高校生の子供を持っ親です。時間にルーズで遅刻ばかりしていて、まともに学校に通えていません。また、人の話を聞いていないようにみえて、やる気もなくて高校すら卒業できないかもしれませ…
1名 が回答
子どもの発達障害について質問です。
運営事務局
子供の年代
/幼児
子どもの発達障害について質問です。 生後半年くらいまでは発達障害の特徴や兆候がみられなかったのに、それ以降に突然それらが現れることはありますか? たとえばそれまでは、目が合ってた、よく笑って…
0名 が回答