発達グレーゾーンの定義を教えてください。

運営事務局

子供の年代
/幼児
息子はADHDのグレーゾーンとの診断を受けており、小学校への就学の関係で市役所に相談に行きました。 市役所の担当の方に発達障害グレーゾーンの定義や基準はなんですか?と言われたので、 WISCという…

1名 が回答
小学二年生の男の子ですが、落ち着きがなく、集中力もありません。学校でも板書はノートに写せません。でも、発表はするし、考えもある。
宿題はどうしてもやろうとしないので、親がつきっきりでやらせています。
学校のスクールカウンセラーに相談をしたところ、学校に児童心理士が来た時にみてもらうことになりました。 それで、医師の診断を受けるかどうかを相談するという話になっています。
私はすぐにでも病院へ行ったほうが良いと思ってますが、主人は病院へは行かせたくないようで発達障害の話をすると不機嫌になります。
主人は 発達障害と認められたら就職とか出来ないかもしれないと言っていますが、私はそれは違うと思ってます。
夫婦で考えが違うので、アドバイスがほしいです。
0名 が回答
専門家による回答の一覧
回答はまだありません。
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達グレーゾーンの定義を教えてください。
運営事務局
子供の年代
/幼児
息子はADHDのグレーゾーンとの診断を受けており、小学校への就学の関係で市役所に相談に行きました。 市役所の担当の方に発達障害グレーゾーンの定義や基準はなんですか?と言われたので、 WISCという…
1名 が回答
3歳6ヶ月の息子についてです。療育に行けばグレーゾーンも改善しますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3歳6ヶ月の発達グレーゾーンと診断された男の子についてです。 特に理解力がかけているとの診断されました。実際、話しかけてもあまり理解ができてないのですが、療育に行けば改善されてまた、グレーゾーンも…
1名 が回答
子供の発達障害を学校に知られず、普通学級に通わせる方法を教えてください。
運営事務局
子供の年代
/幼児
未就学の時点で、療育センターで発達障害やグレーゾーンと分かった場合、親が隠せば、小学校側には伝わらないですか? それとも、療育センターから通知が小学校にいって特別学級に入れられますか? できれば…
1名 が回答