発達がゆっくりの子の幼稚園選びについて

運営事務局

子供の年代
/幼児
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年…

1名 が回答
小学二年生の男の子ですが、落ち着きがなく、集中力もありません。学校でも板書はノートに写せません。でも、発表はするし、考えもある。
宿題はどうしてもやろうとしないので、親がつきっきりでやらせています。
学校のスクールカウンセラーに相談をしたところ、学校に児童心理士が来た時にみてもらうことになりました。 それで、医師の診断を受けるかどうかを相談するという話になっています。
私はすぐにでも病院へ行ったほうが良いと思ってますが、主人は病院へは行かせたくないようで発達障害の話をすると不機嫌になります。
主人は 発達障害と認められたら就職とか出来ないかもしれないと言っていますが、私はそれは違うと思ってます。
夫婦で考えが違うので、アドバイスがほしいです。
0名 が回答
専門家による回答の一覧
回答はまだありません。
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達がゆっくりの子の幼稚園選びについて
運営事務局
子供の年代
/幼児
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年…
1名 が回答
発達障害の出産について
運営事務局
子供の年代
/妊活
発達障害が子供に遺伝しなかった方いますか? 私が発達障害なんで出産についてちょっと考えてます。
0名 が回答
発達グレーゾーンの子供の今後の対応について
運営事務局
子供の年代
/幼児
2歳10ヶ月の女の子について相談です。 かねてから言葉の遅れと多動があり、発達障害を疑っています。言葉は、三語文を話しますが会話での応答は難しいみたいです。絵本などのこれ何?には答えられます。多動…
1名 が回答