会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
来年4月から3歳児で保育園か幼稚園に入れます。
発達検査を受けて言語と発達の遅れとややASD自閉症の特徴ありと言われ、療育を勧められました。そこで、園を探し直しとなたのですが、どのような園に入れれば良いのか分かりません。
検査では全体的に半年ほど発達の遅れあると言われました。
語彙は200語くらいで、基本単語で自己主張はできますが、会話のやりとりはできません。言われた事はまあまあ分かっているようです。
遊びや発言はパターン的で興味のあることもとても偏っています。初めてのことや、興味ないことをさせようとすると泣いて嫌がり、他の子には興味がなく、児童館や公園でもいつも1人で遊んでいます。
食事中や絵本の読み聞かせの時もじっと座っていられません。
癇癪のようなイヤイヤで泣いても15分くらいで落ち着きます。そのような時は好きなもので釣ったり、なだめたりすると効果があります。
このような特徴の子は規模の小さい少人数でも自由な雰囲気の幼稚園が良いのか、人数は多くても学習や生活の指導をしっかり行っている幼稚園が良いのか悩んでいます。保育園という選択肢もあるかなと考えています。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子どもの発達について
運営事務局
子供の発達障害には親よりも他人の方が気づきやすいのでしょうか? 周りが疑ってても本人の親が全く疑わないというケースをよく見ます。 ずっと一緒に過ごしてると逆に気づきにくいのでしょうか?
1名 が回答
発達グレーの4歳の息子は療育に通った方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
4歳の息子が保育園では多動だと言われて、療育センターで発達検査をしました。発達障害の診断はつかなかったのですが、療育を受けた方がいいと言われました。しかし、大学病院の先生からは多動の傾向はなく、学習…
1名 が回答
子供が発達障害と診断されたらどのような気持ちになるのですか
運営事務局
子供の年代
/幼児
保育園での保護者面談で発達の検査を受けてくることを勧められてから、ずっとモヤモヤしています。 そんなはずはないと思ってしまうところと、何が他の子と違うのかと気になる気持ちとで落ち込んだり、前向きに…
1名 が回答