会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
来年4月から3歳児で保育園か幼稚園に入れます。
発達検査を受けて言語と発達の遅れとややASD自閉症の特徴ありと言われ、療育を勧められました。そこで、園を探し直しとなたのですが、どのような園に入れれば良いのか分かりません。
検査では全体的に半年ほど発達の遅れあると言われました。
語彙は200語くらいで、基本単語で自己主張はできますが、会話のやりとりはできません。言われた事はまあまあ分かっているようです。
遊びや発言はパターン的で興味のあることもとても偏っています。初めてのことや、興味ないことをさせようとすると泣いて嫌がり、他の子には興味がなく、児童館や公園でもいつも1人で遊んでいます。
食事中や絵本の読み聞かせの時もじっと座っていられません。
癇癪のようなイヤイヤで泣いても15分くらいで落ち着きます。そのような時は好きなもので釣ったり、なだめたりすると効果があります。
このような特徴の子は規模の小さい少人数でも自由な雰囲気の幼稚園が良いのか、人数は多くても学習や生活の指導をしっかり行っている幼稚園が良いのか悩んでいます。保育園という選択肢もあるかなと考えています。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害を疑われたらどうすればよいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
3歳児健診で、走り回ってしまい呼ばれた時にすぐに診察を受けられなかった息子。 やっとのことで、つかまえて測定の場所まで連れて行き、なんとか診察をしてもらったのですが、 そのあと、育児相談を受ける…
0名 が回答
発達がゆっくりの子の幼稚園選びについて
運営事務局
子供の年代
/幼児
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年…
1名 が回答
発達障害の子どもの得意分野について
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障がいの3歳の息子がいます。 パズルが好きで、家ではそればかりやりたがります。 普段は動き回ってしまうことが多くて、公園へ連れて行ってもじっくり遊べないのですが、パズルだけは集中して遊ぶこと…
1名 が回答