会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
来年4月から3歳児で保育園か幼稚園に入れます。
発達検査を受けて言語と発達の遅れとややASD自閉症の特徴ありと言われ、療育を勧められました。そこで、園を探し直しとなたのですが、どのような園に入れれば良いのか分かりません。
検査では全体的に半年ほど発達の遅れあると言われました。
語彙は200語くらいで、基本単語で自己主張はできますが、会話のやりとりはできません。言われた事はまあまあ分かっているようです。
遊びや発言はパターン的で興味のあることもとても偏っています。初めてのことや、興味ないことをさせようとすると泣いて嫌がり、他の子には興味がなく、児童館や公園でもいつも1人で遊んでいます。
食事中や絵本の読み聞かせの時もじっと座っていられません。
癇癪のようなイヤイヤで泣いても15分くらいで落ち着きます。そのような時は好きなもので釣ったり、なだめたりすると効果があります。
このような特徴の子は規模の小さい少人数でも自由な雰囲気の幼稚園が良いのか、人数は多くても学習や生活の指導をしっかり行っている幼稚園が良いのか悩んでいます。保育園という選択肢もあるかなと考えています。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害のこどもをかわいがれますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3人の子供のうち一番上の子が発達障害(ADHD)です。 とにかく落ち着きがなく、いつもうるさくて、怒っても言う事聞けません。 療育で知り合ったママ達は、みんな優しくて、うちの子もああいうお母さん…
0名 が回答
小学3年生男子について相談させてください。
運営事務局
子供の年代
/小学生
3歳ごろから幼稚園生の時から、聞き分けが悪く、先生の声掛けで遊びなどをやめられない。わがままや、癇癪を起すことがあり、 小学生になった今も、学校では座ってはいるもののノートなどは全部書けていない様子…
1名 が回答
発達障害は薬で抑えることはできますか?
運営事務局
子供の年代
/小学生
子どもが発達障害だと思われます。検査はまだ受けていません。まだ小学1年生なので勉強は問題ありませんが、人の話をちゃんと聞けないので忘れ物が多く、クラスの子とのトラブルも多いです。 今は普通クラス…
1名 が回答