会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.07 06:29
3歳児健診で発達障害ではないかと言われ、病院のは予約したのですが、受診は半年後になりました。
でも、どうしても発達障害なのかどうか気になるので、その兆候があるかどうかだけでも教えて欲しいです。
子供は3歳の男の子です。健常児とどう違うのかも分からず、ただのわがままなのではないかとも思います。
・こだわりが強く、決まった服しか着ない。
・顔に水がかかることを極度に嫌がりお風呂に入れない
・偏食で、野菜は一切食べない
・年少ですが、幼稚園への行き渋りが強く通えるのは数ヶ月に一度程度、それも午前中のみです。
登園後は先生のお話によると、 帰るまで泣いている日もあれば楽しく遊べる日もあるようです。
・買い物にいくと「買って欲しい」とのぐずりが始まり、買うまで泣き叫ぶ
・健診等の「事前にやってきてください」と言うものは全てうまくできない。
・言葉の発達に遅れはありません。
普通の子でも当たり前にありますか? やはり発達障害でしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.07 06:29
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の検査を受けるときに、子供本人には言った方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/幼児
皆さんは子供に発達検査を受けさせるときに、本人には何と言って受けさせていますか? 子供に引け目を感じさせずに受けさせる伝え方はありますか?
1名 が回答
発達障害の子供をもつ健常者の親について
運営事務局
両親が一般枠で問題なく働けているのに、子供は発達障害もしくはグレーゾーンのために特性で苦労するってことはありえますか?
1名 が回答
幼稚園の先生は発達障害のことを理解しているのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
発達障害の子供を持つお母さんとお父さんに質問です。 幼稚園や保育園の担任の先生は、良い人ですか?でしたか? 発達障害に理解があったり、指導が良かったりしましたか? 嫌な思いをしたことはあります…
1名 が回答