会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.02.03 23:09
今1歳8ヶ月娘がいます
どこでも寝転がるし、食事はスプーンを渡しても手づかみで食べます。
食べ物もかなりの偏食でちゃんと食べてくれるものを探すのに苦労しています。無理やり食べさせようとすると癇癪を起こします。癇癪は他のことでも時々起こします。 まだ娘は1歳だしこんなものかと思っていますが、SNSで見ていた自閉症の特徴に全て当てはまり心配になりました。
1歳半検診では特になにも引っかからず むしろ発語や理解能力、運動能力が平均的より高いと言われました。
母親である自分が娘を疑うのは良くないとも思ったりしますが早く分かるに越したことはないとも思います また姪っ子10歳も発達障害があります。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.02.03 23:09
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の子供、私のせいにされます。
運営事務局
3歳児健診の時に子供が発達障害だと分かりました。 主人は私側の家系のせい、 義母は私の育て方の問題ではないかと言っています。 私の家系に発達障害と診断された人は いません。出産も特には問題は…
0名 が回答
療育へ通うことを悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害があると、必ず集団生活で困りごとが出たりするものでしょうか? とにかく言葉が遅く(2歳くらいの会話力)滑舌も悪く、指示は理解しても難しい説明は理解できない状態で普通の私立幼稚園に入園した…
1名 が回答
就学時検診について質問です。
運営事務局
子供の年代
/園児
小学校入学前の就学時検診の知能検査でひらがなを書いたり読んだりはあるのでしょうか? 我が子は現在ひらがなを練習していますが、自分の名前しか書けません。読むこともあまり上手ではありません。数字は読み…
0名 が回答