会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.02.03 23:09
今1歳8ヶ月娘がいます
どこでも寝転がるし、食事はスプーンを渡しても手づかみで食べます。
食べ物もかなりの偏食でちゃんと食べてくれるものを探すのに苦労しています。無理やり食べさせようとすると癇癪を起こします。癇癪は他のことでも時々起こします。 まだ娘は1歳だしこんなものかと思っていますが、SNSで見ていた自閉症の特徴に全て当てはまり心配になりました。
1歳半検診では特になにも引っかからず むしろ発語や理解能力、運動能力が平均的より高いと言われました。
母親である自分が娘を疑うのは良くないとも思ったりしますが早く分かるに越したことはないとも思います また姪っ子10歳も発達障害があります。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.02.03 23:09
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の就職について
運営事務局
発達障害の子供たちは最終的に普通の人と同じように就職する人が多いですか? それとも障害者枠で、仕事をもらったり、作業所みたいなところに行くことが多いですか?
1名 が回答
親が発達障害の場合について
運営事務局
こどもが発達障害で親自身も発達障害の傾向、もしくは診断を受けている場合、学校に親も発達障害の傾向があることを伝えた方が良いのでしょうか? 伝えるメリットデメリットあれば教えてください。
1名 が回答
子どもの発達障害について。
運営事務局
子供の年代
/幼児
友人の二歳半になる娘はまだほとんど言葉をしゃべりません。 現在は支援センターなどに通ってるそうですが、娘さんはこのまましゃべれないのでしょうか? 友人はとても悩んでいて、すっかり弱っています。…
0名 が回答