会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
子供が来年小学校にあがります。普通クラスに通うことになったのですが、今通っている保育園から一緒になる子がいないので、発達障害について同じクラスの他の保護者には伝えた方が良いか悩んでいます。子供の特徴としては、聞かれてもいない興味のあることをベラベラ話し、会話の往復が難しいことが多いです。 興味のないことは全くやらないので、集団で遊ぶことが皆無です。 事前に伝えた場合、上手くコミュニケーションが取れなくても、それは相手のことを嫌いなのではなく出来ないのだということを分かってもらえるのではないかと思うのです。でも、悪く捉えられてしまったら、うちのこが普通クラスに通うことを嫌がる方も出てくるのではないかと思います。
発達障害のカミングアウトはみなさんどうされているのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の発達障害など教えてください
運営事務局
今1歳8ヶ月娘がいます どこでも寝転がるし、食事はスプーンを渡しても手づかみで食べます。 食べ物もかなりの偏食でちゃんと食べてくれるものを探すのに苦労しています。無理やり食べさせようとすると癇…
1名 が回答
発達障害の診断について
運営事務局
子供の年代
/園児
子供の発達障害などはいつどの時期で診断がくるのでしょうか。 一歳半検診や3才児検診でも何も言われなかった場合、発達障害ではないということでしょうか?保育園には行っていますが、一人遊びが多いようで、お…
1名 が回答
発達障害の子供の諦め方
運営事務局
子供の年代
/小学生
小学校3年生の息子のことです。ASDのグレーで、知的には高く、学校では問題なく、家では異常にだらしがなく、協調性がなく、家族を苛立たせます。 私はだらしがないところなどは目につくといらいらしてしま…
0名 が回答