会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
子供が来年小学校にあがります。普通クラスに通うことになったのですが、今通っている保育園から一緒になる子がいないので、発達障害について同じクラスの他の保護者には伝えた方が良いか悩んでいます。子供の特徴としては、聞かれてもいない興味のあることをベラベラ話し、会話の往復が難しいことが多いです。 興味のないことは全くやらないので、集団で遊ぶことが皆無です。 事前に伝えた場合、上手くコミュニケーションが取れなくても、それは相手のことを嫌いなのではなく出来ないのだということを分かってもらえるのではないかと思うのです。でも、悪く捉えられてしまったら、うちのこが普通クラスに通うことを嫌がる方も出てくるのではないかと思います。
発達障害のカミングアウトはみなさんどうされているのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
AIが選ぶあなたにおすすめQA
言葉の遅れは難聴なのか発達障害なのか。。。
運営事務局
子供の年代
/幼児
子供の発達障害について。 3歳9ヶ月の男の子です。 言葉が遅く発音も悪いため小児科の先生に難聴ではないかと言われました。 幼稚園でも言葉が遅いことを指摘され、友達に言いたいことが通じないと手が出…
1名 が回答
発達障害の子どもの得意分野について
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障がいの3歳の息子がいます。 パズルが好きで、家ではそればかりやりたがります。 普段は動き回ってしまうことが多くて、公園へ連れて行ってもじっくり遊べないのですが、パズルだけは集中して遊ぶこと…
1名 が回答
子供が発達障害と診断されて私が鬱気味です
運営事務局
子供の発達障害が発覚した時、どう乗り越えましたか? 私は2歳になる男の子の母です。2歳児健診で発達障害グレーゾーンの可能性があると言われました。これまで、特別に他の子たちと違う感じはしなかったし…
1名 が回答