会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:49
子供が発達障害のグレーゾーンで、トラブルが多くその度に相手の親に謝ってばかりです。大人な対応をして下さる親御さんが多いのですが、中には理不尽な怒り方をしてくる親もいます。
そういう場合、つい子供にイライラの鉾先が向いてしまい、子供を強く叱ってしまいます。
私自身、子供の頃は割と優等生で、人から謝られることはあっても、自分が謝ることは無かったので、謝罪に行くのは惨めな気持ちになるし、辛いです。子供のせいで謝ることに疲れ果ててしまっています。もっと私自身が子供を擁護してあげなくてはいけないとは思うのですが、悪いことをして目立ちやすいのは息子なんです。
私自身うまく対応して子供を怒りすぎないようにしたいのですが、いい方法ありますか?親子トレーニングとかでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:49
AIが選ぶあなたにおすすめQA
3歳6ヶ月の息子についてです。療育に行けばグレーゾーンも改善しますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3歳6ヶ月の発達グレーゾーンと診断された男の子についてです。 特に理解力がかけているとの診断されました。実際、話しかけてもあまり理解ができてないのですが、療育に行けば改善されてまた、グレーゾーンも…
1名 が回答
子供が保育園にどうしても行きたがりません
運営事務局
子供の年代
/園児
まだ診断前(医療機関予約済)で発達障害を疑われている息子なのですが、保育園拒否がすごいです。拒否をする子供に対してどのような対応をすればよいのでしょうか? ただ毎日「頑張れ」は言わず、「嫌だっ…
1名 が回答
療育へ通うことを悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害があると、必ず集団生活で困りごとが出たりするものでしょうか? とにかく言葉が遅く(2歳くらいの会話力)滑舌も悪く、指示は理解しても難しい説明は理解できない状態で普通の私立幼稚園に入園した…
1名 が回答