会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.27 21:18
診断はまだ下りておりませんが、療育を受ける予定の子供がいます。
娘は平均より1年ほど言葉の発達が遅れていると感じます。単語もあまり話せません。
こちらの言っていることはあまり通らず、とにかく元気で活発で人懐っこいです。
求職の為、保育所の申請は一歳からしていますが 入園できず待ちの状態です。
もう3歳になるので幼稚園も視野に入れていますが、
皆様は保育所と幼稚園どちらにしましたか?
小学校入学を考えると今から心配です。幼稚園の方がいろんな経験ができ、集団行動や生活態度なども含め教育面では安心でしょうか?仕事をする上で親も楽で子供も自由な保育所の方が良いのでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.27 21:18
AIが選ぶあなたにおすすめQA
親が発達障害に気づかないことはありますか?
運営事務局
子供がASDやADHDなどの発達障害でその親が病気を知らなかった, 気づけなかったという例は過去にありますか。 又、その場合の理由は何ですか。
1名 が回答
子供の発達障害と大人の発達障害の診断をもらう意味。
運営事務局
大人が発達障害の検査を受けるのは意外とはっきりした明確な理由があることが多く、福祉制度を利用するためだったり、二次障害について検査をしたら分かったりしますが、子供が検査を受ける必要性はどこにあるので…
0名 が回答
発達グレーの子を怒ってばかりの幼稚園の先生に悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/園児
現在年長の息子は発達障害グレーです。 発達検査未受診の状態で、園にグレーであることを伝えておりますが、先生が子どもの行動をよく怒る、というのは、発達障害に理解がない幼稚園ということでしょうか? ど…
1名 が回答