子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. 発達の悩み
  4. 発達障害の子が味覚過敏・嗅覚過敏で親の料理を受け入れないときの対処法

発達障害の子が味覚過敏・嗅覚過敏で親の料理を受け入れないときの対処法

発達障害の子が味覚過敏・嗅覚過敏で親の料理を受け入れないときの対処法
この記事の監修
上岡 正明

株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役

上岡 正明 (かみおか まさあき)

大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。

> 監修者の詳細はこちら

この記事では発達障害のお子さんが、味覚・嗅覚の鋭さにより親の料理を受け入れない場合の対処方法などについて解説していきます。

「料理に対する文句が多くて困っている」「かといってどう指導すれば状況が良くなるのかわからない」と悩んでいる親は少なくないと思います。

そこで本記事では、味覚・嗅覚の鋭さで料理を受け入れないことの背景そのことへの対処方法料理を療育として活かすことなどに関してお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。

発達障害の子が味覚・嗅覚の鋭さにより親の料理を受け入れにくいのは仕方がない

発達障害のお子さんの中には味覚・嗅覚が非常に鋭い人が少なくありません。利き水ができるお子さんさえいるくらいです。そのため親が作った料理についても「タマネギを切った後にまな板をちゃんと洗った?」などのレベルの指摘をしてくる場合があります。

決して悪気があって言っているわけではなく、単に気になっているだけです。そのため親としては「文句を言わせない教育」ではなく、「適度に文句が減るような料理関連の工夫」をしていくことをおすすめします。

味覚・嗅覚の鋭さそのものはお子さんの長所です

味覚・嗅覚の鋭さはお子さんの長所であり、すべてをネガティブに捉えるべきものではありません。特に、ある程度成長して自分の味覚過敏・嗅覚過敏を適度にやり過ごす方法さえ身に付ければ、欠点にもなり得なくなることでしょう。

料理やフレグランスなどに強い興味を持てば、その方面で手に職を付けることができるかもしれません。また、そこまでいかなくても美味しい料理を作ったり良い匂いを生み出したりすることができれば、本人や周りの生活が豊かになるはずです。

料理においてお子さんの味覚・嗅覚の鋭さに対応するための2つのポイント|発達障害ケア

それでは料理において発達障害のお子さんの味覚・嗅覚の鋭さに対応するためのポイントを挙げていきます。「味覚・嗅覚の過敏さをなくすために鍛える」のではなく、「味覚・嗅覚の鋭さと付き合っていく」という方針でお子さんをサポートすることが大事です。

1:お子さん自身に料理をさせる

「味が気に入らないなら自分で作ってみてね」というやり方です。発達障害の方の中には興味のあることに対して夢中になる人が多いため、「味にこだわりたい!」「いっそ自分で作りたい!」という熱意があれば子どもでも自分で料理できる可能性が高いです。

これにより自分好みの料理ができるならそれでいいですし、そうでなくても「作る側」の苦労が理解できて、親の料理にも寛容になっていく場合もあります。

本当に料理にのめり込んでくれる場合は、「○○くんの作った野菜炒めは美味しいね!」などと褒めることで、親が楽をできるようになる可能性もあります。成長して調理中の「危なっかしさ」が消えれば、お子さんに食事の準備をほぼ丸投げできるようになるかもしれません。

2:朝ご飯で簡単な料理をさせる

ただ、もちろんそこまで料理に夢中にならない子もたくさんいます。そういったケースで「料理の大変さを教えたい」「どこか一食くらいは自分の好きにさせてあげたい」と親が感じる場合は、朝ご飯で簡単な料理をさせることをおすすめします。

比較的時間がある夕ご飯はしっかり作る家庭が多く、お子さんに作らせると、親にとっても多大な労力がかかると思います。そしてもちろんお昼ご飯は給食でしょうから、パパっと済ませる家庭が多い朝ご飯がおすすめです。

バタバタしている朝、お子さんが一人で朝ご飯を準備できれば親としても助かるでしょうし、「パンを焼くだけ」「カップスープにお湯を入れるだけ」「お茶漬けを用意するだけ」などであればお子さんもすぐに慣れるはずです。

料理は発達障害のお子さんの療育としてもおすすめです

料理は発達障害のお子さんの療育としても向いています。指先の訓練、野菜の皮むきによる手と目の連携、お米を計るという感覚遊びなど、さまざまなトレーニングができます。

また、例えば「味が締まらないから酢を少し入れる」「前回は固かったから茹で時間を長くする」「茹でながら他の準備をしておくと楽だ!」など想像力を鍛えることも可能です。

ただ、「料理でトレーニングしようね」などと言えば、お子さんのやる気がなくなるかもしれないため注意が必要です(訓練と気付かずに訓練するのが理想)。ただ、親の立場で「どうすればより良い訓練になるだろうか」と常に意識することには大きな意味があります。

まとめ

発達障害のお子さんが料理についていろいろと指摘してきて困る場合は、お子さん自身に料理をさせてみるのがおすすめです。指摘するくらいのレベルで興味があるため料理を好きになるかもしれませんし、「作る側の苦労」もわかってくれる可能性があります。

ただ、味覚・嗅覚の鋭さそのものは長所であり才能とも言えますから、それを忘れないようにしましょう。

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。