子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. 子育ての悩み
  4. 子どもの自立心を育てる4つのコツ

子どもの自立心を育てる4つのコツ

子どもの自立心を育てる4つのコツ
この記事の監修
上岡 正明

株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役

上岡 正明 (かみおか まさあき)

大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。

> 監修者の詳細はこちら

ベストセラー『嫌われる勇気』でも知られているアドラー心理学をご存知でしょうか?
アドラー心理学には、「人間はみな平等である」という基本の考え方があります。

子どもも大人も同じく、対等な関係です。

作者である精神科医・心理学者のアルフレッド・アドラーは、アドラー心理学を通して、子どもに「私は認められている」を感じる心を育てることを説いています

親と子ども。対等に考えている人は少ないかもしれません。
しかし、子ども扱いし、大人の指示に従わせてばかりにいると、いつまでも自立心が育ちません。

今回は、子どもに敬意を払い、子ども扱いしないことで子どもの自立心や行動力を養うコツをご紹介していきます。

子ども扱いしないための4つのコツ

子どもと向き合うときは、対等であることを意識していきましょう。
そうすることによって子どもは自分の頭で考え、自立心・行動力を高めていけます。

① 子どもの課題は子どもに解決させる

子どもの課題について、「絶対、◯◯した方が良い」、「こっちの方がいいに決まっている」といった風に親が口出ししてしまうと、子どもは考えることを止めてしまいます。

子どもの課題は、子どもが自分で考え、解決すべきことです。
アドバイスを求められたときにヒントを与えることは大切ですが、子どもを信頼して任せ、見守ることも重要です。

② 子どもの考えを尊重する

子どもの考えはとても面白く、「そういう視点があるのか」と親の方が感心してしまうこともしばしばあります。
「子どもの意見だから」と受け流すことなく、敬意をもって聞いてあげてください。

子どもの意見を尊重すれば、「ぼくは(わたしは)認められている」と自信をつけることにも繋がります

③ 言葉遣いに気をつける

親子の関係を強くみてしまうと、どうしても上から目線の物言いをしてしまいがちです。
丁寧な言葉遣いに気をつければ、指示や命令も柔らかく、子どもも言うことを聞きやすくなります。

④ 大人がポジティブになる

子どもに対するネガティブな感情は、子どもを怖がらせたり、自身を命令口調にさせたりと、良くないことの悪循環になります。

「何回も言わせないでよ!ママ、◯◯してっていったよね?!」、「◯◯に決まってるでしょ!!」など、つい語気を強めてしまうこともあるかもしれません。

子どもの上に立つような関係が口調や感情からも表れてしまい、双方にデメリットしかありません。

自分のネガティブな感情に気付いたときは、ポジティブになるまでクールダウンするなど上手く感情のコントロールを行ってください。
子どもと会話をするのは、その後でも遅くありません。

まとめ|自立した大人になるために

『自立する』とは、自分以外の助けなしに、自分の力で歩んでいくことを指します
子どもが将来、自分の人生を切り開いていくために必ず必要になるものです。

子ども扱いばかりしていると、親離れ・子離れができず、自立できない大人に成長してしまいます。
アドラー心理学の考え方の通り、子ども扱いは止め、対等に子どもと向き合うようにしましょう

気になる方は、アルフレッド・アドラー氏の著書、『嫌われる勇気』も読んでみてください。


この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。