発達障害のお子さんを無理に買い物に連れていく必要はない
株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役
上岡 正明 (かみおか まさあき)
大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。
> 監修者の詳細はこちら発達障害のお子さんをできる限り買い物に連れていっているものの、「よく騒ぎを起こすから困っている」「激しくおねだりをされるとついお菓子を買ってあげてしまう」などと悩んでいる親は少なくないと思います。
ただ、そもそも発達障害のお子さんを無理に買い物に連れていく必要はないと考えるべきです。いったいどういうことなのでしょうか。解説していきます。
発達障害であるかにかかわらず安易に子どもを買い物に連れていかない
子どもを買い物でスーパーなどに連れていくと、走り回ったり、お菓子売り場で大騒ぎしたり、カートから脱走したりするなど、とても大変な思いをすることになります。特に発達障害のお子さんの場合、このような行動に出やすいといえます。
行儀良くしてくれている場合でも、お子さんを連れていった上で「(あなたのものは)何も買わないから我慢しなさい」というのはなかなか厳しいものがあります。
また、最初から「静かにしていられたらお菓子を一個だけ買ってあげるからね」とごほうびを設定しておく方法もあります。ですがお菓子が並んでいる環境である以上、「あれもこれも」となる可能性も。それにお菓子程度ではお子さんを抑えられないケースもあります(この辺りのことはお子さんの成長度合いや性格によります)。
そのため、そもそもお子さんをむやみに買い物に連れていかないことをおすすめします。確かに「スーパーに行くこと」も「買い物をさせること」もお子さんにとって大事な学びといえますが、安易に一緒に連れていくと親の心労が大きくなりすぎるはずです。
発達障害のお子さんを買い物に連れていくかどうかの判断基準は?
以下の2つのどちらかに当てはまっているのであれば、発達障害のお子さんを買い物に連れていくのもいいでしょう。
1:お子さんが落ち着いて買い物できるくらいまで成長している
お子さんが十分に成長して、スーパーなどに行っても落ち着いているのであれば買い物に連れていくのもいいでしょう(もちろんたまに騒いでしまうことがあるのは仕方がないです。これは発達障害でなくても同じことです)。
買い物の手伝いをさせたり荷物を持たせたりすることも、お子さんを成長させる経験になりますから余裕があれば連れていくことをおすすめします。
ただ、それくらい成長しているのであれば、一人で留守番をさせても大人しくしているかもしれません。これについてもお子さんの行動傾向を見ながら、「連れていくことと、留守番をさせることのどちらが安全か」を判断しましょう。
2:親の心身と時間に余裕があるとき
お子さんが小さく、親がしっかり見ていないと騒ぎを起こす可能性がある段階であっても、親の心身と時間に余裕があれば、買い物に連れていくのもいいでしょう。繰り返しになりますが貴重な経験になるためです。
ただ、逆にいえば「時間がないから急いで買い物をしたい」「なんとなくイライラしているから子どもの面倒をしっかり見る余裕がない」という場合は、無理にお子さんを買い物に連れていく必要はありません。
発達障害のお子さんを連れていけないけれど買い物が必要。そんなときの対処方法は?
では、お子さんを買い物に連れていくことが難しいものの、買い物をしなくてはならないときはどうすればいいのでしょうか。主な対処方法を紹介していきますので、参考にしてください。
1:宅配サービスを使う
スーパーや生協の宅配サービスを使えば、家にいながら買い物ができます。配送料はかかりますが、普段の買い物の労力を考えればかなり効率はいいと言えるでしょう。
お子さんに「これを買って!」とねだられることもありませんから精神的にも楽です。
2:配偶者などの家族に子どもの世話をしてもらう
配偶者などの家族が家にいる時間帯であれば、自分が買い物に行って帰ってくるまで、世話をしてもらうという方法があります。特にお子さんが小さく、世話をすることが大変なうちは、買い物で外に出掛けることによってリフレッシュできますからおすすめです。
毎日は買い物をせず、ある程度まとめて買い出しをする
そもそも買い物の回数を増やさないようにすることも大事です。
毎日食料品などを買いに行っている家庭もありますが、週1~2回程度に抑えればかなり楽になります。また、「次は○日に行く」などと事前に決めておけば、お子さんを買い物に連れていくための計画も立てやすくなることでしょう(もちろん無理に連れていく必要はありません)。
まとめ
特にお子さんが発達障害である場合は、買い物に連れていくと大変な思いをすることになりやすいですから、安易に買い物に連れていかないことをおすすめします。親の心身と時間に余裕があるときだけ連れていけば十分です。「経験を積ませること」よりも、親の都合を優先して構いません。
また、スーパーや生協の宅配サービスを使ったり、外に買い物に行くペースを少なくしたりして、負担を減らすことも重要といえます。