子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. 発達の悩み
  4. 発達障害のお子さんと無理なく外食を楽しむコツ

発達障害のお子さんと無理なく外食を楽しむコツ

発達障害のお子さんと無理なく外食を楽しむコツ
この記事の監修
上岡 正明

株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役

上岡 正明 (かみおか まさあき)

大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。

> 監修者の詳細はこちら

この記事では発達障害のお子さんと外食を楽しむためのコツについて解説します。

「外食に連れていきたいけれど不安が大きい」「外食に連れていくと毎回苦労する」という親は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、親は発達障害のお子さんと外食に行くことについてどう考えるべきか、そして親子一緒に外食を楽しむためのポイントなどについてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。

発達障害でも外食は必須ではありません。「親が嬉しい外食」をしましょう

発達障害であってもなくてもお子さんにとって外食は必須ではありません。そのため「親が嬉しい外食」をおすすめします。例えば、食事の用意で楽をしたい親が行きたい飲食店に行くなどです。

また、食事でお子さんに非日常感を味わわせたいのであれば、宅配やお持ち帰りを活用するのもいいでしょう。

さまざまな店で外食をするのは、お子さんが成長してある程度落ち着いてからでも遅くありません。

発達障害のお子さんと外食を楽しむためのポイント7つ

それでは発達障害のお子さんと外食を楽しむためのポイントをいくつか紹介していきます。お子さんに合いそうな方法を取り入れていただければ、まだ小さいお子さんであっても無理なく外食できるかもしれません。

1:比較的賑やかな店に行く

賑やかな店であればお子さんが多少騒いでも問題はありません。

ただ、特に発達障害のお子さんの場合、騒音が苦手なケースもあります。該当する場合は静かな店に行くべきでしょう(もしくは外食をしない)。

2:食べるものを選べる店に行く

特にお子さんが偏食である場合、フードコートやバイキングなど食べるものを選びやすい店に行くことをおすすめします。逆にラーメン屋など食べられるものが限定されている店を選ぶと苦労するかもしれません。

ちなみに外食させることそのものが目的なのであれば、例えば「フライドポテトだけでお腹いっぱいになる」などのことがあってもいいはずです。もちろん栄養バランス的に好ましいことではありませんが、毎食のことではありませんからそこまで問題はありません。

3:事前に「○時から○○に行く」と予定を伝える

発達障害のお子さんの中には「見通しがつかないこと」を苦手としている人も多いですから、事前に「今日は○時から○○に行くよ。○○(本人の好物など)があるから美味しいよ」などと伝えておくといいでしょう。

外出して食事時になってから「今日は外食だよ。何を食べたい?」と聞くとお子さんがパニックに近くなることもありますから気を付けましょう。

4:極端な空腹にならないようにする

発達障害のお子さんは「待つ」ことも不得意です。空腹時は普段以上にイライラが増して、パニック状態になる可能性もありますから注意が必要です。

そのため買い物などをするとしても食事の時間があまり遅くならないようにしたり、「補食」を用意して備えておいたりすることをおすすめします。

また土日のファミレスなど、待たされやすいところも避けるべきかもしれません。

5:できるだけ同じ店に行く

できるだけ同じ店に通うようにすることでお子さんも慣れていき、落ち着きやすくなったり食事に集中しやすくなったりします。

そのためお子さんが小さいうちは、行く店を数種類に絞るといいかもしれません。特にチェーン店がレパートリーに入っていれば、遠出したときでも「店は違っても比較的慣れた環境」で食事をすることができます。

「いろいろな店を体験させたい」という気持ちもあるかもしれませんが、お子さんにも徐々にお気に入りの店ができてくるでしょうし、大人でも「慣れた美味しい店に行きたい」という気持ちはあるのではないでしょうか。そのため行く店の種類が少ないというのは、悪いことではありません。

6:「注文してからの待ち時間」対策もしておく

「注文してからの待ち時間」も発達障害のお子さんは苦手です。

そのため本人の好きな本を持ち込んだり、家族でしりとりをしたりするなど、「楽しんでいるうちにいつの間にか食事が運ばれてくる」という状況を作りましょう。

もしくはファーストフードなど待ち時間が少ない店を選ぶことをおすすめします。

7:落ち着きやすい場所の座席を選ぶ

  • レジの近くに置いてあるおもちゃが視界に入る
  • 窓から「普段は見慣れない景色」が見える
  • ドリンクバーが近くにある

などお子さんが興味を持ってしまうものがそばにあると、食事に集中できなくなるかもしれませんから、刺激の少ない席を選ぶことをおすすめします。

この観点でいえば、個室があるお店を選択するのもいいでしょう。

まとめ

ここまで発達障害のお子さんと外食を楽しむための方法について解説しました。「親のためになる外食」をすることが第一ですから、無理にお子さんを外食に連れていく必要はありません。

その上でお子さんを外食に連れていく場合は、今回紹介したことを参考にしながら、親子で食事を楽しんでいただければ幸いです。

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。