子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト

  1. TOP
  2. コラム
  3. 発達の悩み
  4. 「読み書きが苦手な子」の頭の中で起こっていること

「読み書きが苦手な子」の頭の中で起こっていること

「読み書きが苦手な子」の頭の中で起こっていること
この記事の監修
上岡 正明

株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役

上岡 正明 (かみおか まさあき)

大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。

> 監修者の詳細はこちら

「なんでうちの子は、こんなこともわからないのだろう。」
「どうして何度伝えてもうちの子はできないのだろう」
上記のようなお悩みがある場合、親御さんは「しつけや今までの関わり方に問題があったのではないか」「子どもに何か問題があるのではないか。」などと考えてしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、どちらの問題でもなく「原始反射」が残っていることが原因だと考えられます。
本記事では「読み書きが苦手な子」の頭の中で起こっていることを解説し、それを解決するためのトレーニングをご紹介します。

「原始反射」は学習能力に影響する

原始反射は反射の一種で、生まれたばかりの赤ちゃんが指を握り返したり、ビクッと両手を広げて何かを抱えようとしたりするしぐさをいいます。生まれたばかりの赤ちゃんが生き延びるための本能的な行動のため、生後数ヶ月から3歳ごろまでには消失するのが特徴です。
一方、大人にもみられる反射があります。熱いものが手に触れたり、ボールが飛んできたときに目をつぶったりする行動です。頭で考えてからではなく無意識的に身の危険をすばやく回避した経験は、誰もがあるのではないでしょうか。
どちらの行動も「生命を維持するために意識とは無関係にとっている行動」です。
つまり、原始反射は大人の反射的な行動と同じように、子どもの意志や意識に関係なく反応するため、自分でコントロールできる行動ではありません
たとえば、多くの人は、トラが目の前に現れたとき、トラが右を向いていようが後ろ姿であろうが「危険だ」と判断し、即座に逃げることを判断するでしょう。これは、考える間もなく「トラ」という“大きなイメージ”に対して、反射が行動を起こしているためです。つまり、原始反射が残っている子どもが問題に直面したとき「トラ=危ない」という反射のように、考えるより先にリアクションをとってしまいます。
これが原始反射が残っていると学習障害につながる大きな要因です。

こんな特徴があるお子さんは「読み書きが苦手」かも!?

・転びやすい
・姿勢が悪い
・乗り物酔いしやすい
・階段を降下りるのを怖がる
・ハイハイの時期が短い

上記のような特徴があるお子さんの場合、原始反射のひとつである「緊張性迷路反射」が残っている可能性があります。
緊張性迷路反射が残っている子どもは空間認知機能が低く「b」「d」「p」「q」や「目」「日」などの似ている文字が同じように見えてしまうため、読み書きが苦手になる場合があります。前述したトラを例にあげると、模様が異なっていても右を向いていても、トラはトラ、と反射的に判断することと同じです。また、算数では立体の問題が不得意な傾向にあります。お子さん自身や親御さんの中には「勉強が苦手」と悩んでいる方も多いかもしれません。

緊張性迷路反射が残存する理由とは

緊張性迷路反射が残存する大きな原因のひとつとして、バランスや筋緊張感覚を鍛える「目が回る遊び」が減ったことがあげられます。「目が回る遊び」は緊張性迷走反射をとるのに最適な遊びでした。私たちが小さいころには、公園にクルクル回る形状の遊具がよくありましたが、最近では「危険だ」という理由で撤去されることも多くあります。
つまり、日常生活で自然に原始反射が消失する機会が減っているため、意識的にとる機会を与えなければ、お子さんの原始反射は残ってしまうのです。

【緊張性迷路反射をとろう】1分でできるエクササイズ3選

ここまでの内容で「読み書きが苦手なのは緊張性迷路反射のせいかもしれない。」「緊張性迷路反射がなくなれば改善するかもしれないなら、なくしてあげたい。」と思った親御さんもいるかもしれません。ぜひ、気軽にできるエクササイズを試してみてください。
ポイントは、お子さんと楽しみながら行うことです。「改善するために頑張らなくてはいけない!」と力を入れてしまうとお子さんも嫌がる上に、忙しい日々のなか続けていくのは親御さんにとっても大変なことです。お子さんとの触れ合いの時間だと考え、気軽に挑戦してみてくださいね。

ベッドでゴロゴロ遊び

緊張性迷路反射は目が回る遊びでとれるので、ベッドや布団の上で、お父さんやお母さんとゴロゴロ転がって遊びましょう。前転できなくても、横向きにゴロゴロするだけでも効果的です。いったり来たり、方向を変えて回ってみてくださいね。

バランスボール&バランスボード ゆらゆら遊び

緊張性迷路反射をとるには、頭が動くことを楽しむのも良い方法です。バランスボールやバランスボードに乗って身体を上下に動かしながら、ゆらゆら揺れる遊びをしてみてください。緊張性迷路反射が残っている子が苦手なバランス感覚を鍛えることもできます。その際、バランスを崩してケガをしないように、大人がそばについて見守ってあげましょう。

クマ歩き競争

緊張性迷路反射が残っている子どもは、下を向くとグラグラしてしまったり、姿勢を保てずに崩れてしまいそうになったりするため、大変怖がります。下を向いたときの恐怖心をなくすためには、クマ歩きがおすすめです。両手両足を床につき四つん這いの姿勢のまま、移動したりお父さんやお母さんと競争したりすると、楽しくトレーニングできますよ。

まとめ

本記事では「読み書きが苦手な子」の頭の中で起こっていることを解説いたしました。読み書きが苦手なこと以外にも「姿勢が悪い」「転びやすい」などの特徴があるお子さんは、緊張性迷路反射が残っている可能性が考えられます。お子さんの特徴をチェックし、当てはまる場合はエクササイズをおこない、原始反射をとってあげましょう
日々の積み重ねが、お子さんの発達を促します。ぜひ、楽しみながらトレーニングしてみてくださいね。

この記事を書いた人
oyakonista icon

運営事務局 / ライター

子供の発達や育児・知育の悩みを解決するパパママ応援サイト「オヤコニスタ」の運営事務局です。