発達障害の子への愛情不足を感じる場合の対処法
株式会社フロンティアコンサルティング 代表取締役
上岡 正明 (かみおか まさあき)
大学院にてMBA(情報工学博士前期課程)取得。専門分野は社会心理、小児心理。多摩大学、成蹊大学、帝塚山大学で客員講師等を歴任。子どもの脳の発育と行動心理に基づく研究セミナーは常に人気を博している。著者に『死ぬほど読めて忘れない高速読書』(アスコム)、『脳科学者が教える コスパ最強! 勉強法』(ぶんか社)、などベストセラー多数。中国や台湾、韓国でも翻訳され累計85万部となっている。 Twitterフォロアー5万人、YouTubeチャンネル登録者23万人を超える教育系ユーチューバーでもある。
> 監修者の詳細はこちらこの記事では発達障害のお子さんに対する愛情不足を感じている場合の対処方法などについて解説していきます。
「子どもに愛情を注ぐことができていない気がする」「親としてこれでいいのだろうか」などと悩んでいる方は少なくないと思います。
そこで本記事では、「まずは本当に愛情不足なのかと考えてみるべき」ということと、愛情不足を感じるときにするべきことなどについてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
まずは本当にお子さんへの愛情が不足しているのか考えてみる|発達障害ケア
「子どもへの愛情が不足しているかもしれない」と感じたときに、まず確かめるべきなのは「本当に愛情が不足しているのか」です。これを確認せずに、愛情不足だと思い込んで自分を追い詰めると、さらに精神的に苦しくなっていく可能性があります。
あくまで一つの考え方ですが、「三食食べさせる」「学校に行かせる」「その他、できる範囲でサポートをしている」のであれば、愛情は十分足りているのではないでしょうか。特にお子さんが発達障害である場合、サポートをするのも簡単ではありません。
言い換えると「最低限するべきことをしている」ならもう愛情は足りているはずです。それでも愛情が不足していると感じるなら、お子さんとのスキンシップや会話を増やすなど、あくまで「できる範囲」の取り組みをすることをおすすめします。
発達障害のお子さんへの愛情不足を感じるときにするべき4つのこと
続いて発達障害のお子さんに対する愛情不足を感じるとき、もしくはこのままでは愛情不足になりそうなときにするべきことをいくつか挙げていきます。
1:自分自身(親自身)に優しくする
自分自身が愛されていないと子どもに優しくするのは難しいです。お子さんに対する愛情不足を感じたら、親自身が心身を労わることをおすすめします。
例えば家族や親類に諸々の作業やお子さんのサポートを代わってもらって、その間じっくり休むのもいいでしょう。また、美容院やマッサージなどの「確実に、丁寧に優しく接してもらえる有料サービス」で癒されるのもおすすめです。
また、特に「自分が子どもにしてあげたいけど、できていないこと」を自分にやってもらうと、メンタルが回復しやすくなると言われています。例えばお子さんに対してスキンシップがあまりできていない場合は、マッサージ店に行って癒してもらうなどですね。
2:「愛情不足になるタイミングがあっても仕方がない」と認める
お子さんに対して根本的に愛情を持っていても、常に愛情を注ぎ続けられる親はいません。特に発達障害のお子さんの場合、親を振り回す行動を取ることも多いですからなおさらです。さらに言えば「理由もなく腹立たしい」というタイミングもあるのが人間です。
ですからまずは「愛情が不足することもある」「こういう気持ちになることもある」と自分を認めましょう。すると肩の力が抜けて、再び目の前のお子さんに愛情を注ぐことができるようになるはずです。
3:お子さんに対して「大好きだよ」と言葉で伝える
お子さんに対してストレートに「大好きだよ」「愛してるよ」などと言葉で愛情を伝えることも大事です。特に発達障害のお子さんの場合、空気を読んだり相手の気持ちを考えたりすることが不得意な傾向にあるため、言葉でわかりやすく伝えるのがおすすめです。
「大好きだよ」と言ってお子さんから「僕も・私もお母さん大好き!」と言われたり、ニコニコと笑顔が返ってきたりすれば、「自分(親)が愛情を注いだからこそ、子どもも愛情を返してくれた」と実感できるはずです。
また、人間には「言動」と「気持ち」を合わせようとする性質があります。そのためお子さんに対する愛情不足を感じているときに心を込めて「大好きだよ」と言えば、その「言動」に「気持ち」がついてきて、これまで以上に愛情が強くなっていくかもしれません。
4:お子さんとコミュニケーションを取る(不足気味な場合は特に)
愛情不足の原因の一つに「コミュニケーション不足」があるかもしれません。「よくわからない相手に対して愛情を注ごうとは思えない」という表現は極端ですが、親子間でも方向性として同じようなことが起きてもおかしくありません。
日頃からお子さんとの会話が多いのであれば特に問題はありません。ですが「子どもが成長して親にべったりしなくなった」などの理由で会話が減っているのであれば、1日5分からでもいいので、意図してコミュニケーションの時間を設けることをおすすめします。
まとめ
発達障害のお子さんに対する愛情不足に関して悩んでいる場合は、まず「そもそも本当に愛情が不足しているのか」を確認することが大事です。そして「するべきこと」をしているなら愛情は足りていると判断してもいいはずです。
また、自分を愛していないとお子さんを愛することも難しいと言えます。ですから「愛情を注げていないな」と感じている方ほど、一度自分自身の状態を見直してみることをおすすめします。