会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
発達障害グレーゾーンの子供がいます。
発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。
ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘われても、うちの子が手を出してしまうと申し訳ないし、ママ友との付き合いも出来なくなるんじゃないかと思って療育に通い始めたことを伝えてません。
風邪や用事があるなどでごまかしてきました。でも、このまま子供に友達ができないと、わたしもママ友たちとつきあえないのかと思ってしまったりもします。
この際、うちは手がでちゃって迷惑かけてしまうから遊べないとはっきり言うべきでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の就職について
運営事務局
発達障害の子供たちは最終的に普通の人と同じように就職する人が多いですか? それとも障害者枠で、仕事をもらったり、作業所みたいなところに行くことが多いですか?
1名 が回答
子供の発達障害を同級生の保護者にはカミングアウトした方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供が来年小学校にあがります。普通クラスに通うことになったのですが、今通っている保育園から一緒になる子がいないので、発達障害について同じクラスの他の保護者には伝えた方が良いか悩んでいます。子供の特徴…
1名 が回答
ハーネスがないとどこかに行っちゃう子は発達障害グレーゾーンですよね?
運営事務局
子供の年代
/幼児
ハーネスつけなきゃどこか行っちゃう子どもは発達障害グレーゾーンだと思うんですけど、発達検査も受けない親をどう思いますか?
1名 が回答