会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
発達障害グレーゾーンの子供がいます。
発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。
ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘われても、うちの子が手を出してしまうと申し訳ないし、ママ友との付き合いも出来なくなるんじゃないかと思って療育に通い始めたことを伝えてません。
風邪や用事があるなどでごまかしてきました。でも、このまま子供に友達ができないと、わたしもママ友たちとつきあえないのかと思ってしまったりもします。
この際、うちは手がでちゃって迷惑かけてしまうから遊べないとはっきり言うべきでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の検査を受けるときに、子供本人には言った方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/幼児
皆さんは子供に発達検査を受けさせるときに、本人には何と言って受けさせていますか? 子供に引け目を感じさせずに受けさせる伝え方はありますか?
1名 が回答
子供が発達グレーゾーンと診断されてから元気がでません。
運営事務局
子供の年代
/園児
年長の息子がが発達障害グレーと診断されました。幼稚園でも落ち着きがなく、先生のお話を聞けなかったり、運動会や発表会の時にみんなと一緒に できないことがあったので、事前に色々と調べていたこともあり、…
1名 が回答
子供の行動は発達障害だからでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供の発達障害についてです。小学2年生なんですが目につく行動として、 距離感が近すぎる、 すぐに怒る (例えばゲームに負けると癇癪を起こす、 勝つと兄弟に煽り散らかす) 自意識過剰、 自分が悪い…
1名 が回答