会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
発達障害グレーゾーンの子供がいます。
発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。
ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘われても、うちの子が手を出してしまうと申し訳ないし、ママ友との付き合いも出来なくなるんじゃないかと思って療育に通い始めたことを伝えてません。
風邪や用事があるなどでごまかしてきました。でも、このまま子供に友達ができないと、わたしもママ友たちとつきあえないのかと思ってしまったりもします。
この際、うちは手がでちゃって迷惑かけてしまうから遊べないとはっきり言うべきでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の発達障害、グレーゾーンの進学について質問です。
運営事務局
子供の年代
/小学生
発達障害かも知れないのに、親が気づかない又は拒否して、発達相談などに一切行かずに、そのまま普通級に進学してしまうお子さんは結構いるのでしょうか? その場合は、入学後に気づいて支援学級に回されるとい…
1名 が回答
小学3年生男子について相談させてください。
運営事務局
子供の年代
/小学生
3歳ごろから幼稚園生の時から、聞き分けが悪く、先生の声掛けで遊びなどをやめられない。わがままや、癇癪を起すことがあり、 小学生になった今も、学校では座ってはいるもののノートなどは全部書けていない様子…
1名 が回答
発達性強調運動障害の検査の受け方を教えてください
運営事務局
子供の年代
/園児
発達障害の子供の不器用さについて。発達性強調運動障害かもしれません。 発達性強調運動障害の診断はどこで して貰えるのでしょうか?
1名 が回答