会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
発達障害グレーゾーンの子供がいます。
発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。
ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘われても、うちの子が手を出してしまうと申し訳ないし、ママ友との付き合いも出来なくなるんじゃないかと思って療育に通い始めたことを伝えてません。
風邪や用事があるなどでごまかしてきました。でも、このまま子供に友達ができないと、わたしもママ友たちとつきあえないのかと思ってしまったりもします。
この際、うちは手がでちゃって迷惑かけてしまうから遊べないとはっきり言うべきでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 21:04
AIが選ぶあなたにおすすめQA
5歳の娘が寝るときにずっと付き添わなければならず、夜中もしっかり寝てくれず、疲弊しています。
運営事務局
子供の年代
/園児
発達障害グレーゾーンの5歳の娘の睡眠や癇癪についての相談です。 集団生活への不安が強いのではないかと保育園から言われ、定期的に児童発達精神科に通っています。知的な遅れはないのですが、ADHD傾向が…
1名 が回答
幼稚園での着替え指導について悩んでいます
運営事務局
子供の年代
/園児
"発達障害の息子がブレザーが裏返しになったまま着ていてサイズ表記や洗濯表記のタグが表になった状態で帰宅してきました。 秋でブレザーを着用していなかった頃はブラウスを裏返しのまま着て帰宅しました。 …
1名 が回答
子供のトラブルで他人から怒られたりするのが苦手です。
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供が発達障害のグレーゾーンで、トラブルが多くその度に相手の親に謝ってばかりです。大人な対応をして下さる親御さんが多いのですが、中には理不尽な怒り方をしてくる親もいます。 そういう場合、つい子…
1名 が回答